クワババの日記

いろいろな事に興味深々

育てる花壇

2014年06月04日 | Weblog

今朝目覚めると雨がかなりひどく降っていました、久しぶりにGGを休めると思ったが今週は設置当番なので一応様子見に行かざるを得ないので身支度を整え、その後朝食を摂りながら窓の外を見ると雨が降り止んでいる!「なんで~たまにはGG休んでゆっくりしたかったのに~」中央公園に行ってみると当番の人たちもみえて…結局14人で3ゲームプレイしました。

GG終了後市民センター前の花壇に花の苗を植え付けました、今まではボランティアの方が一人でなさって居たのですが、腰を痛めて入院されているので今回はGGクラブの皆で土を耕し苗を植え付けました。
思うに一人でしてくださるのも有り難いのですが、このように皆でしたら今後花の成長にも強い関心をもって見守っていくのではないかと思います。

楽しいショッピング

2014年05月06日 | Weblog

大型連休後半初日(5/3)は友人とデパートへショッピングに出かけました。
デパートなんて久しく行ってなかったので目の正月(目の保養)と言って、あちらこちらのお店をのぞいて試着してみたり、はたまた手の届かない高価なティーカップなど「伊達に値段を付けてないねぇ、こんなカップで優雅にお茶したい!」なんて・・・同行者がいることに勇気を得て日頃見れないものまで見ました。(さすがに買うことはできませんでした)
買った物はブラウスとパンツとベスト&軽ーい素材のショルダーバッグでした、断捨離の時を迎えての買い物でした。

老いを痛感しているので買った洋服もあまり派手にならないようにと考えての買い物でしたが、家族に「歳を取ったらもっと綺麗な色の服を着なさいよ」って言われてしまいました。(';') この藤に自分を重ねてしまうのです・・・

4月になりました

2014年04月05日 | Weblog
3月11日から腰痛になり、少し良くなって長崎に旅行しました。
雨を覚悟して出かけたのですが、JRやタクシーで移動中にはパラパラ降りましたが
見学中は殆ど傘をさすことなく満開の桜まで楽しむことが出来ました。


2日目はハウステンボス、チューリップの美しいことまるでお伽の世界でした
ホテルヨーロッパの夜はコンサートがあって久しぶりに生の音楽を楽しみました


3日目は佐世保に移動し九十九島めぐりの観光船に乗りました
昔住んでいた仙台の松島めぐりを思い出しました
佐世保バーガーが有名なので食べようか?って言ったのですが
兄は絶対嫌だと言うので・・・

特急カモメや特急みどりは結構横揺れするので乗り物酔いしてしまいました
あらためて新幹線の旅は楽だなぁって感じました

帰宅時には腰痛は完治したかに思えたのに、また痛み出し
特に立ち上がりが難儀で前屈みに立ち上がりおもむろに歩き出します

昨日かかりつけ医に診てもらい、レントゲンを4枚撮りました
背骨が少し左に曲がっているそうです(左膝が悪いので横座りしていた為)
こうなることを警戒して椅子の生活にしたのですが、時既に遅かったようです
骨密度は同年齢比115%で若年成人比76%、骨が脆くならないように
カルシュウムの吸収をよくする薬が処方されました

高齢になるにつれ服用する薬が増えて薬とのご縁は切れそうに有りません



腰痛その後

2014年03月15日 | Weblog

3/11まさかの腰痛にみまわれ痛みと不安でいっぱいでしたが
今朝は殆ど痛みを感じることなく立ち上がることが出来ました
神さま仏さま皆々さま有難うございました、感謝しています

転んだわけでもなく打撲したわけでもなく・・・
なのに急に力も入らないほど痛みが出るなんて理解できません
こうして何時か動けなくなる日が来るのでしょうか?

それにしても5日ほどで回復したことも有難い不思議です

まさかの腰痛

2014年03月13日 | Weblog

3/11(火)夜クローゼットの中で探し物をしていて、立ったりしゃがんだりしていたら急に腰が痛くなりました。
腰って体のかなめって書くでしょう本当に力が入らなくなり、立つのも歩くのも辛い!
三月第4週には5か月前から計画していた兄妹旅行です、
「もうじきだから絶対風邪ひくなよ、健康に気をつけろ」って言われていました。
ですから花粉症もあるけれど風邪に感染しないようにマスクを着けて外出していたのに、
まさかここで腰痛になるなんて・・・お風呂で温めたり湿布を貼ったりマッサージ椅子で指圧したり
夜だけの薬を朝晩に増やしたり考えられる限りの手当てをしています。
お陰さまで少し楽になってそろそろ歩いています。

観光はほとんどタクシーを予約していますので(兄も80歳を超えた高齢)
用心に杖を持参したら行けるかとほっとしています。
せめて写真だけは明るい春の黄色い花にしました

焦りました

2014年03月01日 | Weblog

坪庭の柊南天が咲き始めました、春先の雨は植物の芽生えを促します。
まだ寒いけれど一番希望を感じる季節です。
先ほどピクチャーに保存していた写真のファイルが行方不明になり、焦りました。
探しても見つからず丸1年分の写真を失ったと落ち込みました。
原因はマウス操作を誤り動画ファイルの中に紛れ込んでいました。
落ち着いて対応すればいいものをアタフタと動揺して恥ずかしいです。
無事元に収まって一件落着!よかったです。


金柑の甘露煮

2014年02月26日 | Weblog

昨日(火)は朝から10時前までGGを楽しみ、その足で市民センターへ、PCのOB会に行きました。
先輩に教えて頂きながら文書デザイン問題を一つ完成させました。
勉強するより皆さんとのお茶の時間が楽しみで参加しているようなものです。
その時I先輩が金柑の甘露煮を作って来て4人に下さいました、
金柑は喉に良いそうです皆さん大喜び、美味しいです。

朝の楽しみ

2014年02月19日 | Weblog

最近お天気がすっきりしませんが寒さに負けずに毎日GGに参加しています。
GGクラブの仲間になって8年余りになりますが不登校児のように休んでばかりの怠け者でした、
今年になってから心入れ替えて兎に角参加することに意義あると思い寒さ対策万全に整えて参加しています。
朝の2時間弱を気心の知れた友達と仲良く冗談を言いながらプレーし、
楽しい時間を過ごせることに感謝しています。
帰宅後、薄日の射した庭で花を撮りアニメにしてみました。

2月ふれあい昼食会

2014年02月18日 | Weblog



2月ふれあい昼食会でした、メーンディッシュの豚肉の三色巻き・カリフラワーの鶏そぼろ・デザートの金時くずまんじゅうも美味しかったです。
スキムミルク入り味噌汁はカルシウム摂取に良いそうですが、牛乳が飲める私は牛乳を飲むほうがいいです。
食事をしながら日舞を拝見しました。(男性の日舞は初めてでした)

パン教室(ピロシキ)

2014年02月12日 | Weblog
西部ガスの3回コースのパン教室最終回でした。
◎ピロシキ ◎食事パン
◎揚げ牛蒡サラダ ◎コーヒーゼリーです。
ピロシキは上手に揚げてホワイトリングが綺麗に出来、
見た目も美しく美味でした。
揚げ牛蒡サラダは香りがよくて美味しかったです。
私の場合は家でパンを焼くことは無いのですが、皆さんと一緒に楽しい時間を過ごすことができました。