9/2(土)のレッスンで漸くベートーベンの「メヌエット ト長調」が上がりました。
この曲は2006-4-15に習い始め、一週間後のレッスン中に主人の急変の知らせが入りました。
レッスンを中止して病院へ走ったが、間に会わず何が起きたのか…まるで理解できないが、主人がこの世を去ったという現実だけが残されました。
慌しく通夜・葬儀と時間が流れ呆然として頭は働かず、ただ時間だけは容赦なく経過して行きました。
ピアノを弾く気にもならず、PCを開く気にもならず無気力になっていました。
家族や友人・サークルの仲間が心配して「そろそろ出ていらっしゃいよ」とお誘い下さったお蔭で、またPCを始めました。
いくら弾いても上手にならないピアノもこれを期に「止めようかなー」なんて…
レパートリーは絶えず1曲しかない現状では(次の曲の譜読みが出来た頃には前に習った曲は忘れて弾けなくなる)止めたら何も残らないと思いました。
「病気で弾けなくなるか、呆けるまでは練習を楽しめばいいかなー」と考え直して、また先生に来て頂くようにお願いしました。
このメヌエットは今までに習ったどの曲よりも忘れがたい曲として、楽譜に練習開始日・仕上がった日を記入しました。
いつかこの日付を見て、この5ヶ月間のさまざまな出来事に想い出が蘇るかもしれないと思って。
今、次に習う曲を本からスキャニングして印刷しました。
また半年近くかけて焦らずのんびり練習を楽しみたいと思います。
この曲は2006-4-15に習い始め、一週間後のレッスン中に主人の急変の知らせが入りました。
レッスンを中止して病院へ走ったが、間に会わず何が起きたのか…まるで理解できないが、主人がこの世を去ったという現実だけが残されました。
慌しく通夜・葬儀と時間が流れ呆然として頭は働かず、ただ時間だけは容赦なく経過して行きました。
ピアノを弾く気にもならず、PCを開く気にもならず無気力になっていました。
家族や友人・サークルの仲間が心配して「そろそろ出ていらっしゃいよ」とお誘い下さったお蔭で、またPCを始めました。
いくら弾いても上手にならないピアノもこれを期に「止めようかなー」なんて…
レパートリーは絶えず1曲しかない現状では(次の曲の譜読みが出来た頃には前に習った曲は忘れて弾けなくなる)止めたら何も残らないと思いました。
「病気で弾けなくなるか、呆けるまでは練習を楽しめばいいかなー」と考え直して、また先生に来て頂くようにお願いしました。
このメヌエットは今までに習ったどの曲よりも忘れがたい曲として、楽譜に練習開始日・仕上がった日を記入しました。
いつかこの日付を見て、この5ヶ月間のさまざまな出来事に想い出が蘇るかもしれないと思って。
今、次に習う曲を本からスキャニングして印刷しました。
また半年近くかけて焦らずのんびり練習を楽しみたいと思います。