折角の心太が吹きこぼれたら大変なので、ノートPCをキッチンに持って来てブログを閲覧しながら心太作りをしました。
前回は「濃い心太が食べたい」と言う息子のリクエストに応えるべく、天草を余分に入れ時間も長く炊きました。
しかし「濃い心太」は美味しいとは言えない物でした。
やっぱりレシピ通りが良いと言うことで、今日は分量・時間も正確にしました。
午後、社交ダンスサークルの仲間5人が練習後に寄られ、よく冷えた「心太」で一息入れてくつろぎました。
こんな些細なもてなしで楽しいひと時がもてることを喜びとし、友達を大事にしたいと思うことでした。
掲示板 ba-baの縁側へどうぞ
前回は「濃い心太が食べたい」と言う息子のリクエストに応えるべく、天草を余分に入れ時間も長く炊きました。
しかし「濃い心太」は美味しいとは言えない物でした。
やっぱりレシピ通りが良いと言うことで、今日は分量・時間も正確にしました。
午後、社交ダンスサークルの仲間5人が練習後に寄られ、よく冷えた「心太」で一息入れてくつろぎました。
こんな些細なもてなしで楽しいひと時がもてることを喜びとし、友達を大事にしたいと思うことでした。
私も呼ばれたい いろんな花が咲きお話が見えてきます 分量はほどほどですか
レシピの分量を勝手に変えてはいけませんね、これからは素直に従うことにしました。
ba-baさんのブログを見て、忘れていた心太を久しぶりに食べてみたくなりましたw
また、この歳になるまで「ところてん」=「心太」
という読み書きができませんでした。恥ずかしい限りです。勉強になりました。
その後爪の怪我は如何ですか?
ところてん漸く上手に作れるようになりました。ご馳走できないのが残念です。
洋菓子もいいけれど昔からの心太も良い物ですよ。
のりと酢 カラシを混ぜて冷やして食べます。
亀戸の「船橋屋」が有名ですが 昔は縁日などでも定番でしたね。
おっしゃるとおり男性だって気軽なお喋りの場があってもいいですよね、お酒抜きで昼間明るい所で・・・。
そんな憩いの場になれたらいいのですけど、我が家は物理的に無理かなー。
ダンスの練習後の冷たい、ところてんは喜ばれたでしょうね。
楽しいお話が、続いたことでしょう~・・・