暫くブログ更新が無かった為ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
GW最終日に神奈川県に住む姉がやって来ましたので、お遍路ツアーに参加してきました。
83歳の姉は私が事前に取り揃えて置いたお遍路の装束を身につけ、半年間1日30分のエアロバイクで鍛えた脚力で、お寺の石段も皆さんに遅れを取ることなく着いて歩きました。
そしてフェリー2等船室で2晩一緒に過ごした方々と親しくなり、船の大きなお風呂にも入って、水平線からの日の出や日没を眺め、楽しい旅が出来たと喜んでいました。
我が家の庭でしたバーベキューは殊の外楽しかったようです、鶯の鳴き声をテープで流していると勘違いしていて「伯母ちゃん鶯の鳴き声は本物だよ、カセットテープで演出しているわけじゃないよ~」と息子に言われ、「私は田舎者だねぇ」「違う違う都会者なのよ」の会話に皆大笑いでした。
写真はマウスオン&クリックでご覧ください
<
GW最終日に神奈川県に住む姉がやって来ましたので、お遍路ツアーに参加してきました。
83歳の姉は私が事前に取り揃えて置いたお遍路の装束を身につけ、半年間1日30分のエアロバイクで鍛えた脚力で、お寺の石段も皆さんに遅れを取ることなく着いて歩きました。
そしてフェリー2等船室で2晩一緒に過ごした方々と親しくなり、船の大きなお風呂にも入って、水平線からの日の出や日没を眺め、楽しい旅が出来たと喜んでいました。
我が家の庭でしたバーベキューは殊の外楽しかったようです、鶯の鳴き声をテープで流していると勘違いしていて「伯母ちゃん鶯の鳴き声は本物だよ、カセットテープで演出しているわけじゃないよ~」と息子に言われ、「私は田舎者だねぇ」「違う違う都会者なのよ」の会話に皆大笑いでした。

更新がなかったので心配していました。
お姉さんとのお遍路ツアーでしたか。
半年間の準備万端、83歳の快挙ですね。
後輩の我々にも大きな希望。夢を与えていただきました。
バーベキューのエピソードは楽しかったですね。
伺って思わず笑ってしまいました。
これからも、ゆっくり更新してください。
お元気な様子 安心しました。
お姉さまとのお遍路ツアー よかったですね。
私も夫のⅠ周忌をすませました。
来年京都のお寺の本山にお参りする予定です。
これからも時々お邪魔させて下さい。
更新が無いので、心配してて居ました。
良かったですね、お姉さまとのご遍路の旅、どのくらい掛けて周られたのでしょうね。
凄く脚力が居るんでしょう、びっくりです。
お庭でのバーベキューされて、美味しく食べられましたね。
私のうちも、裏山にいつもウグイスが来てくれますので、テープを流しているみたいです。
良いですよね、ウグイスの声で、お目覚めでしょうか。
お元気で何よりでした。
ありがとうございました。
お姉様とお遍路ツアー、無事に帰られて良かったです。
お姉様、半年間足を鍛えられて・・素晴らしい健脚でしたね。
バーベキュー、楽しそうでしたね。
お孫さんの言葉に微笑みましたよ。
ba-baさんもお元気ですが
お姉さんがもっと元気ですね
お遍路さんは 山の道を歩き そうとな道のりだと聞きますし 遍路さんは体力に自信がない出掛けられないので無理だと思いとうとう遍路さんに行けませんでした
母親は若い時 毎年 遍路歩きをしていたことを 思い出しました
お姉さまと一緒とはよかったですね?
私も行ってみたい。
ゆっくり、のんびり、姉と過ごしてみたい。
姉の頑張りには完敗です、年齢の離れた姉妹で
未だに私は一人前扱いをして貰えないのですが
今回は大満足して帰って行きました。
近くに住んでいたら何でもしてあげたいと思いますが、
なにぶんにも遠くて…やっと姉妹として付き合える
ようになりました。
ご主人さま一周忌をお迎えでしたか
お寂しいですね、他人さまは「時々思い出して上げて下さい」
と仰いますが、何時も心の中に生きていますよね
だから思い出さないのです。
心の中で会話しています、お遍路に行く船中で
夢をみました、肩をもんだら大きかった肩なのに
私の手でも楽にもめて、痩せたのかなぁって…
そこで目が覚めました。
誰にも言いたくなくて姉にもこの話はしていません。
ご心配を頂き恐縮です、お遍路はフェリーと
バスで行くので大して歩きませんでした。
8年前に結願しましたが、今回は姉が是非体験したいと
申しますので付き合いました。
バスでもお寺の石段は1段1段が高いので堪えます。
姉のお蔭でまた良いお参りが出来ました。
出来ることならこのまま毎月行きたいくらいですが、
今の体力脚力では厳しいと思います。
毎日ウォーキングされていらっしゃるmaruさまなら
楽勝だと思います、行かれてみては如何ですか
きっと良い思い出になると思います。
ご無沙汰しました、なんだか無気力になってしまい
更新もコメント・コメントのお返事もさぼってしまいました。
今年の春は気候がおかしくて寒かったり長雨だったり
お蔭で楽しみにしていた藤も生彩を欠き残念でした。
お遍路は8年前を思い出させてくれてよかったです。
姉は喜んで帰りました。