大宰府一人旅 2007年06月29日 | Weblog まず出迎えてくれたのは御神牛でした 心字池の太鼓橋と紫陽花、亀も鯉もゆったり群れていました 紫は水に映らず花菖蒲 高浜年尾の句碑 あいにく花菖蒲は終わっていました « クリックチェンジ テスト | トップ | 通りゃんせ… »
10 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 懐かしい天満宮 (jushin-nanbu) 2007-06-30 01:11:37 私の作品を態々遠路にも係わらず見に行って戴きましたこと心よりお礼申し上げます。懐かしい天満宮の写真を見せて頂きありがとう御座いました。私の高校時代のことですが、当時開催されていました”寒梅マラソン”(福岡平和台競技場~天満宮)に3年間出場しましたので、毎年走ったあとに天満宮に参拝していました。今は楽しかったことのみがよみがえってきます。 返信する お元気になられましたかぁ? (ルレクチェ) 2007-06-30 21:36:27 事故の後遺症も、キチンと診察に通ってらっしゃるようですし、1人旅も行かれて・・・安心しました。気楽な気ままな1人旅もいいのかもしれませんね。昔、太宰治に憧れてた10代の頃・・・大宰府という所があるのを知り、太宰治とは関係ないのに憧れておりました(可笑しいでしょ)。九州はやっぱり1度は行ってみたい!春に屋久島まで行った長男も、通過しただけの九州を『とっても良い所だったよ』と言ってました。憧れます・・・ 返信する キレイな所ですね (yu-ruri) 2007-06-30 23:07:41 大宰府の天満宮ですか、一度も行った事がないのです。お一人の旅もいいものでしょうね。私も何時か一人で行こうと思っています。方向音痴なので自信がないので、ちょっと億劫なのですが。事故の後のお体は大丈夫ですか?ご無理をなさらないようにしてください。 返信する jushin-nanbuさま (ba-ba) 2007-07-01 08:50:09 平和台から大宰府までマラソンって凄いですね、30年近く前に南区から大宰府までミニバイクで初詣に行きましたが、寒さに震えました。お参りして茶店で梅が枝もちと甘酒(飲酒になるのかしら)で暖をとりましたが、帰りにまた冷えて歯の根が合いませんでした。振り返ると未だ若かった、今では車でも行く気になれません。すっかり気力がなくなりました。 でも懐かしいところです。 返信する ルレクチェさま (ba-ba) 2007-07-01 08:57:28 1週間きちんと治療に通いました、少し楽になってきましたが腰が痛くなったと申しましたところ、保険金詐欺のような言い方をされて嫌な思いをしました。なにぶんにも「加齢のため」と言われれば御尤もな事といわざるを得ません。腰の治療は後日医療機関を替えてしても良いかと思っています。大宰府は学問の神様ですから、おにいさまの為にもお出かけください。 返信する yu-ruriさま (ba-ba) 2007-07-01 09:02:28 大宰府さんは福岡に住んでいたときに、度々お参りしていましたので身近な感じなのです。一人の旅は誰にも気遣いしなくて良いので案外良いものでした。時間にも急かされないし、見たいところを好きなだけ見ていられるし。駅でも何処でも人に尋ねると皆さん親切ですよ。 返信する お大事に (杏子) 2007-07-01 17:59:22 おひさしぶりに お邪魔いたしましたが え?事故にあわれていたのですか? ごぶさたばかりで・・・ 改めて お見舞い申し上げますもう だいじょうぶですか?腰痛は油断なりません。 わたしもこのところ腰痛から脚までいつしょに痛みが増してきてとうとう病院へ坐骨神経痛ですね・・・と言われて、初めてこんな言葉をわが身に・・・とうとうやってきましたか なんか変な気分でしたjushin-nanbuさんの絵、まだ行けませんがきっと行きたいと回復をまっているところです ba-baさま どうぞご無理のないように ムシ暑いこの時期ですお大事になさってくださいね 返信する 杏子さま (ba-ba) 2007-07-01 22:19:20 お元気になられましたか?腰痛は年のせいかも?首・肩の重苦しさは軽減したようなしないような、急にはよくならないようです。jushin-nanbu先生の絵を見ることが出来て良かったです、学がないのでうまく表現できなくて、こんな機会が無いと見ることが出来ないと思い行ってきました。もし体調が良かったらお薦めします。蒸し暑い日が続きますので、くれぐれもお体を大切にお過ごしください。 返信する 天満宮 (そよ風) 2007-07-02 16:33:18 一人旅ができるのいいです 一人は寂しいので 出かけられません電車に乗りつけていないと 落ちついて乗っておられませんよ(ただ疲れるばかりの私です)大宰府の写真懐かしく拝見しました 11月でしたので 大勢の観光客で賑わっておりました花菖蒲も終わりのようですが 変化のある植え方ですね 返信する そよ風さま (ba-ba) 2007-07-03 00:42:14 大宰府は懐かしいでしょう、太極拳で沢山の想い出が出来え羨ましいです。一人旅より夫婦旅の方がどれ程良いか知れませんよ、御主人様お優しい方ですもの、沢山旅行して楽しんでください。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
懐かしい天満宮の写真を見せて頂きありがとう御座いました。
私の高校時代のことですが、当時開催されていました”寒梅マラソン”(福岡平和台競技場~天満宮)に3年間出場しましたので、毎年走ったあとに天満宮に参拝していました。今は楽しかったことのみがよみがえってきます。
気楽な気ままな1人旅もいいのかもしれませんね。
昔、太宰治に憧れてた10代の頃・・・大宰府という所があるのを知り、太宰治とは関係ないのに憧れておりました(可笑しいでしょ)。
九州はやっぱり1度は行ってみたい!
春に屋久島まで行った長男も、通過しただけの九州を『とっても良い所だったよ』と言ってました。
憧れます・・・
お一人の旅もいいものでしょうね。私も何時か一人で行こうと思っています。
方向音痴なので自信がないので、ちょっと億劫なのですが。
事故の後のお体は大丈夫ですか?ご無理をなさらないようにしてください。
お参りして茶店で梅が枝もちと甘酒(飲酒になるのかしら)で暖をとりましたが、帰りにまた冷えて歯の根が合いませんでした。
振り返ると未だ若かった、今では車でも行く気になれません。すっかり気力がなくなりました。 でも懐かしいところです。
なにぶんにも「加齢のため」と言われれば御尤もな事といわざるを得ません。
腰の治療は後日医療機関を替えてしても良いかと思っています。
大宰府は学問の神様ですから、おにいさまの為にもお出かけください。
一人の旅は誰にも気遣いしなくて良いので案外良いものでした。時間にも急かされないし、見たいところを好きなだけ見ていられるし。
駅でも何処でも人に尋ねると皆さん親切ですよ。
え?事故にあわれていたのですか? ごぶさたばかりで・・・
改めて お見舞い申し上げます
もう だいじょうぶですか?
腰痛は油断なりません。 わたしもこのところ腰痛から脚までいつしょに痛みが増してきて
とうとう病院へ
坐骨神経痛ですね・・・と言われて、
初めてこんな言葉をわが身に・・・
とうとうやってきましたか なんか変な気分でした
jushin-nanbuさんの絵、まだ行けませんがきっと行きたいと
回復をまっているところです
ba-baさま どうぞご無理のないように ムシ暑いこの時期です
お大事になさってくださいね
jushin-nanbu先生の絵を見ることが出来て良かったです、学がないのでうまく表現できなくて、こんな機会が無いと見ることが出来ないと思い行ってきました。
もし体調が良かったらお薦めします。蒸し暑い日が続きますので、くれぐれもお体を大切にお過ごしください。
電車に乗りつけていないと 落ちついて乗っておられませんよ
(ただ疲れるばかりの私です)
大宰府の写真懐かしく拝見しました
11月でしたので 大勢の観光客で賑わっておりました
花菖蒲も終わりのようですが 変化のある植え方ですね
一人旅より夫婦旅の方がどれ程良いか知れませんよ、御主人様お優しい方ですもの、沢山旅行して楽しんでください。