心ゆさぶるエイサー 2008年06月21日 | Weblog サムネイルマウスオンでご覧下さい <<1三味線(さんしん)を先頭にエイサーの一行が登場です<<<<<<<<<<><<> *BGMはつけていません « 琉球舞 | トップ | 植木鉢修復(1) »
12 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 沖縄旅行 (soramame) 2008-06-22 00:01:48 沖縄を堪能されたようですね。梅雨でお天気は今一つでしたが、中学時代の同級生さん達との語らいで心は晴天だった事と思います。コバルトブルーの海では身近に泳ぐ魚が見れましたでしょう。娘が行きました時に身近に魚が見れたと感激しておりました。私はまだ沖縄に行った事が有りませんが、何と無く蛇のイメージが強くて友人に誘われるのですが、中々行く気になれません。(笑)写真見させて頂きました。楽しい思い出が又一つ増えましたね。 返信する 素晴らしい (玲ちゃん) 2008-06-22 09:37:21 良いところがばっちりとれて構成がよくできました カメラに振り回されず 使いこなしている! 重たいカメラを持っていきよかったね! 返信する 人形のようですね (オヤジな私) 2008-06-22 13:49:32 琉球舞いは人形のように綺麗ですね。迫力があります。音楽も聞こえてきそうです。そして獅子舞はみなさんの衣装の原色がよく似合っていました。やはり太陽の国、沖縄ですね。みなさんの楽しまれている様子も想像できます。いい旅行でしたね。 返信する エイサー (kawa) 2008-06-22 18:26:15 エイサーのマウスオンアルバム、見事でしたよ。楽しめました。 返信する soramameさま (ba-ba) 2008-06-22 20:45:31 こんばんは コメントを頂きまして有難うございますコバルトブルーの海は初めて見ました、この色の海が見れたことだけでも行った甲斐がありました。この1週間沖縄の余韻に浸って過したようです。幼友達っていいものですね、この歳になって再会できたことを幸せに思います。 返信する 玲ちゃんさま (ba-ba) 2008-06-22 20:53:53 実際に一緒に見たから感動が伝わってくるでしょう。今時の一眼レフは腕が悪くてもカメラが何とかしてくれるのよ。「下手な鉄砲も数打ちゃ当る」式にやたらシャッターを切りました。また一緒に旅行に行けたら良いね。 返信する オヤジな私さま (ba-ba) 2008-06-22 21:02:51 こんばんは コメント頂きありがとうございます琉球舞もエイサーも沖縄の代表的な芸能ですが、静と動で対照的です。和太鼓もエイサーの太鼓も五平太囃子の樽太鼓も、打楽器のリズムは体を突き動かすような感じで、演奏が終わっても感動が何時までも残っていますね。 返信する kawaさま (ba-ba) 2008-06-22 21:05:07 こんばんは 嬉しいコメントを頂き有難うございます。エイサーを見ている時からスライドショーでUPしようと考えていました。楽しい沖縄旅行でした。 返信する ba-baさまへ (jushin-nanbu) 2008-06-22 22:57:27 中学時代のお友達と、素敵な沖縄の旅を楽しまれましたね。子ども時代の友との旅は、気疲れしないので最高に楽しいものです。エイサーの写真、嬉しく、懐かしく見せて頂きました。ありがとうございます。 返信する 沖縄旅行 (そよ風) 2008-06-22 23:53:30 琉球舞 和太鼓の写真 綺麗に撮れていますね色鮮やかな衣装は沖縄にぴったりの色ですねビンガラ織り(?)や琉球踊りの写真見せて頂き有難うございました重たいカメラを持っていかれても楽しい時は重たくなかったでしょうね 返信する jushin-nanbuさま (ba-ba) 2008-06-23 22:07:44 こんばんは コメントを頂き有難うございます幼馴染は何の柵も無く、ただ無邪気になって楽しい3日間でした。戦後の食糧難で貧しい子供時代を共にした仲間、その後50年以上夫々事情は異なるものの必死に生きてきた事に共感しました。エイサーの演技は動きが速いので写真を撮るのが大変でしたが、スライドショーにしたくてかなりの枚数を撮って来ました。素晴しい演奏に今も余韻に浸っています。 返信する そよ風さま (ba-ba) 2008-06-23 22:13:54 こんばんは コメントを頂き有難うございます。帰宅して1週間経ってしまいましたが、未だにエイサーの太鼓の響が耳に残っているようです。今回は1眼レフの標準レンズのみ持って行きました、コンデジと比べるとかさばりますが、持って行ってよかったと思いました。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
梅雨でお天気は今一つでしたが、
中学時代の同級生さん達との語らいで
心は晴天だった事と思います。
コバルトブルーの海では身近に泳ぐ魚が
見れましたでしょう。娘が行きました時に
身近に魚が見れたと感激しておりました。
私はまだ沖縄に行った事が有りませんが、
何と無く蛇のイメージが強くて友人に
誘われるのですが、中々行く気に
なれません。(笑)写真見させて頂きました。
楽しい思い出が又一つ増えましたね。
迫力があります。
音楽も聞こえてきそうです。
そして獅子舞はみなさんの衣装の原色がよく似合っていました。
やはり太陽の国、沖縄ですね。
みなさんの楽しまれている様子も想像できます。
いい旅行でしたね。
コバルトブルーの海は初めて見ました、この色の海が見れたことだけでも行った甲斐がありました。
この1週間沖縄の余韻に浸って過したようです。
幼友達っていいものですね、この歳になって再会できたことを幸せに思います。
今時の一眼レフは腕が悪くてもカメラが何とかしてくれるのよ。
「下手な鉄砲も数打ちゃ当る」式にやたらシャッターを切りました。
また一緒に旅行に行けたら良いね。
琉球舞もエイサーも沖縄の代表的な芸能ですが、静と動で対照的です。
和太鼓もエイサーの太鼓も五平太囃子の樽太鼓も、打楽器のリズムは体を突き動かすような感じで、演奏が終わっても感動が何時までも残っていますね。
エイサーを見ている時からスライドショーでUPしようと考えていました。
楽しい沖縄旅行でした。
子ども時代の友との旅は、気疲れしないので最高に楽しいものです。
エイサーの写真、嬉しく、懐かしく見せて頂きました。ありがとうございます。
色鮮やかな衣装は沖縄にぴったりの色ですね
ビンガラ織り(?)や琉球踊りの写真見せて頂き有難うございました
重たいカメラを持っていかれても楽しい時は重たくなかったでしょうね