疲れたお札 2008年11月18日 | Weblog この千円札と一万円札はあちらこちら旅して 来たようで、かなりお疲れの様子です。 ゆっくり長逗留して頂けると良いのですが… 我が家の居心地もあまり良くなくて お札は先をお急ぎなのでしょうね 私は出来るだけお札を折り曲げないように 大き目のお財布に畳まずに入れます。 同じ値打ちではあるけれど 皺のない綺麗な姿で送り出したいから « 昔のおやつ | トップ | 11月ふれあい昼食会 »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 お札 (kawa) 2008-11-17 23:42:14 クワババさんとは、少し違うのですが、妻は、「新札」好きなんですよ。私が、「お金はどれも同じ価値なんだから」といっても、新札にこだわります。連日の更新、体調がいいからでしょうね。 返信する おあし (taykomama) 2008-11-17 23:52:15 こんばんわ、のところにも、腰掛程度にしかとどまってくれません、お足の名のごとくお忙しいようです。ずいぶん昔、会社の人たちと、いたずらに(本当は)なんだけど、ピン札、千円札に端に小さくを20枚くらい書いて、又戻ってくるかやってみました。5人くらいでやったかなー。やっぱりお足ですね、4人に戻ってきましたそれも気が付かないうちに何処からともなく、半年くらいの間にです。やっぱり、しわしわのお疲れ顔でした。金は天下の回り物 とはよく言ったものです 返信する Unknown (いっこんま) 2008-11-18 13:16:27 ba-baさん、こんにちは。面白い記事ですね~。私もなるべく折り目をつけたくないと思ってます。そして、なるべくしわしわのお札から出て行ってもらいます。干し柿、美味しそうに出来上がりましたね。「きぬかつぎ」というのは未だ食したことがありません。一度味わってみたいものです。 返信する 新札 (そよ風) 2008-11-18 20:44:27 何でも新しいものはいいです 新も古いのも値打ちに変わりがなくても 使うときはしわしわから出しますずーっと前に いつも新しい札しか持っていない人がおりましたどうして いつも新札をもっているのか聞いたことがありました 銀行でこまめに新札に変えるのだそうです でも新札にしても 長く私の所に留まってくれません 返信する kawaさま (ba-ba) 2008-11-18 22:03:17 こんばんは コメント頂きまして有難うございます奥さまのお気持ち理解できます。どうせ留まって居ないのですから折り曲がっていても皺になっていても構わないと思うのですが…最近は自動支払機からのお札もシワシワが多いのです。体調は特に悪くはないのですが、今月は(5年目に入ったので)初心にかえって連続投稿がどこまで出来るか、でも毎日ネタがなくて苦し紛れの投稿です。 返信する tyakomamaさま (ba-ba) 2008-11-18 22:08:49 こんばんは コメント頂きまして有難うございます。じっとしていてくれると良いのですが、すぐに飛んで行ってしまいます。印の付いたお札が半年ほどで巡り巡って戻って来たなんて、懐かしい気持ちになったでしょうね。本当に天下の回り物、実感したことでしょう。 返信する いっこんまさま (ba-ba) 2008-11-18 22:16:54 こんばんは コメント頂きまして有難うございます。家計簿をつけてお金を数えていました、ヨレヨレのお札や折り曲がったお札を見ていてふとブログネタにしてみました。私もいっこんまさまと同じ、お疲れのお札から旅立たせます。そして出来るだけお札の手足をゆっくり伸ばしてあげます。でも急いで旅立って行ってしまうのです。きぬかつぎ 素朴な味ですよ。 返信する そよ風さま (ba-ba) 2008-11-18 22:21:49 こんばんは コメント頂きまして有難うございます。やっぱりお疲れのお札から旅立たせていらっしゃるのですね、綺麗なお札が気持ち良いのですが、新札でも皺しわでも同じ値打ちで、我が家に留まるわけではないのですから、拘る方がおかしいのでしょうね。私は綺麗に大事にするからどーぞ留まって居てほしいです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
妻は、「新札」好きなんですよ。私が、「お金はどれも同じ価値なんだから」といっても、新札にこだわります。
連日の更新、体調がいいからでしょうね。
ずいぶん昔、会社の人たちと、いたずらに(本当は
金は天下の回り物 とはよく言ったものです
面白い記事ですね~。
私もなるべく折り目をつけたくないと思ってます。
そして、なるべくしわしわのお札から出て行ってもらいます。
干し柿、美味しそうに出来上がりましたね。
「きぬかつぎ」というのは未だ食したことがありません。
一度味わってみたいものです。
新も古いのも値打ちに変わりがなくても 使うときはしわしわから出します
ずーっと前に いつも新しい札しか持っていない人がおりました
どうして いつも新札をもっているのか
聞いたことがありました 銀行でこまめに新札に変えるのだそうです
でも新札にしても 長く私の所に留まってくれません
奥さまのお気持ち理解できます。
どうせ留まって居ないのですから折り曲がっていても皺になっていても構わないと思うのですが…
最近は自動支払機からのお札もシワシワが多いのです。
体調は特に悪くはないのですが、今月は(5年目に入ったので)初心にかえって連続投稿がどこまで出来るか、でも毎日ネタがなくて苦し紛れの投稿です。
じっとしていてくれると良いのですが、すぐに飛んで行ってしまいます。
印の付いたお札が半年ほどで巡り巡って戻って来たなんて、懐かしい気持ちになったでしょうね。
本当に天下の回り物、実感したことでしょう。
家計簿をつけてお金を数えていました、ヨレヨレのお札や折り曲がったお札を見ていてふとブログネタにしてみました。
私もいっこんまさまと同じ、お疲れのお札から旅立たせます。
そして出来るだけお札の手足をゆっくり伸ばしてあげます。
でも急いで旅立って行ってしまうのです。
きぬかつぎ 素朴な味ですよ。
やっぱりお疲れのお札から旅立たせていらっしゃるのですね、綺麗なお札が気持ち良いのですが、新札でも皺しわでも同じ値打ちで、我が家に留まるわけではないのですから、拘る方がおかしいのでしょうね。
私は綺麗に大事にするからどーぞ留まって居てほしいです。