クワババの日記

いろいろな事に興味深々

なごり雪

2009年03月11日 | Weblog
作詞・作曲 伊勢正三    唄 イルカ
<(1) 汽車を待つ君の横で
  ぼくは時計を気にしてる
  季節外れの雪が降ってる
  「東京で見る雪はこれが最後ね」と
  さみしそうに君がつぶやく
  なごり雪も降る時を知り
  ふざけ過ぎた季節のあとで
  今 春が来て君はきれいになった
  去年よりずっときれいになった
(2) 動き始めた汽車の窓に
  顔をつけて
  君は何か言おうとしている
  君のくちびるが「さようなら」と動くことが
  こわくて下を向いてた
  時が行けば 幼い君も
  大人になると 気付かないまま
  今 春が来て君はきれいになった
  去年よりずっときれいになった

(3) 君が去ったホームに残り
  落ちてはとける 雪を見ていた
  今 春が来て君はきれいになった
  去年よりずっときれいになった

  去年よりずっときれいになった
  去年よりずっときれいになった
</marquee>
<   <

一人では唄えないのですがラジオを聞きながら口ずさんだ大好きな歌です。

ソースはSakura先生にお借りしました   ID=sc90311

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (tyakomama)
2009-03-12 07:28:20
なごりゆき
優しい曲ですよね。

喜多方は、夕べから猛吹雪で、
今朝は、5cmの積雪でした。
最近はお天気が続いたので、
タイヤ交換した人もいるでしょう。
事故の無いことを祈ります。

ちなみに、我が家は、4月半ばまでは、
じい様か、私の車どちらかを、
冬タイヤにしておきます。
山道などは、5月頃まで雪が有るところもあるのですよ。
返信する
歌詞に惚れる (香hill)
2009-03-12 20:12:45
先年、NHKFMで戦後50年ポップス・ベスト10という特集がありました。視聴者の投票結果ではこの”なごり雪”がNO.1.
因みに、2位以下は神田川・いちご白書・異邦人・ガンダーラと続きます。
そう、テープに録音しておりまして以降、何度も聴いております。
音痴ですので歌うのはサッパリですが、聴いて一人で楽しむのは他人に迷惑かからないし良しとしますか?
返信する
Unknown (いっこんま)
2009-03-12 20:28:12
卒業式のそして別れのシーズンですね。
このような経験もないまま、この季節はいつの時代もバタバタとしていたような・・・。よく言えば、すぐまたやってくる新しい春に胸を膨らませていたのかもしれませんね。

ITサークル、みなさんお若いですね。ba-baさんと同じ。活き活きとしていらっしゃいます。

先日はどうもありがとうございました。
返信する
tyakomamaさま (ba-ba)
2009-03-12 23:31:04
こんばんは コメント有難うございます

また冬に逆戻りの吹雪はおさまりましたか。
遠くから見ているには雪は綺麗で良いのですが、実際にそこに生活していたらいろいろと大変ですね。
車の運転には十分ご注意ください。

なごり雪、優しくていい詞ですね。
返信する
香HILLさま (ba-ba)
2009-03-12 23:40:32
こんばんは コメント有難うございます

「なごり雪」はNHKFMで戦後50年ポップス・ベスト10の第1位ですか。
いい詞ですものね、イルカさんのように唄うのは難しくラジオに唱和して小声で口ずさむのです。
何度聞いても心にしみる良い曲です。

ラジオを聞きながらミシン掛けの内職をしていた頃を懐かしく思い出します。
返信する
いっこんまさま (ba-ba)
2009-03-12 23:49:45
こんばんは コメント有難うございます

この季節は別れと出会いの複雑な心境の若者が多いでしょうね。
我が家の孫も明日中学校の卒業式です、3日後には小学校の卒業式で親は忙しいです。
両親揃って式に出席する時代ですが、我が家は父親が職場を離れられないので残念がっています。

ITサークルのメンバーは皆さん素敵な方々です。
皆さんとは一回り以上年が上なので相変わらず落ちこぼれ生徒です。(歳のせいにして逃げています)
返信する
なごり雪 (kawa)
2009-03-21 13:45:44
私も、時々、カラオケで歌います。
70年代フォーク、いい曲ばかりです。
返信する
kawaさま (ba-ba)
2009-03-22 11:05:12
おはようございます

コメントのお返事が遅れてすみません。

本当にあの頃のフォークは良い曲が沢山でしたね、こんな年寄りでも良い詩だなぁと感じますもの。
カラオケは苦手ですが、ラジオに合わせて口ずさみます。
返信する

コメントを投稿