goo blog サービス終了のお知らせ 

クワババの日記

いろいろな事に興味深々

渋柿と大根

2005年11月20日 | Weblog
朝食後主人と岡垣の朝市に行くと、柿が網袋に入れて売っていました。

「甘柿ですか-?」と訊ねると、「渋柿だよ」と小父さんが言った。
1袋500.-と書いてある、「残り2袋だから買って」と言うので、すかさず「2袋買うからおまけしてよ」と言ってみたら、100.-硬貨を出したので交渉成立。

隣に商品を出している小母さんのところにも同じような袋に入った柿が置いてあって、値段を聞くと600.-だと言う。
「うちの柿は木がちがうから美味しいのよ、だから高い」だって。
「2袋買うから1,000.-にしてくれる?」  「まぁいいよ、おまけしておくよ」横から主人も蜜柑を買った。
そして干し柿の上手な作り方で話が盛り上がり、出店の小父さんが「少し乾いた時に揉み揉みすると良いよ」 「揉み揉みはあんたが得意じゃろうが」と小母さんが言う、「男は力が強くて潰してしまうのよ」と言うので一同大笑い。

干し柿を使ってお正月のオードブルの作り方も小母さんが教えてくれました。
「この葱半額の50.-にするから買って」と言うので「助かるわー」と応じる。
小父さんや小母さんとの値段交渉や雑談がスーパーマーケットに無い楽しい買い物でした。


小作人(主人・私は地代を出してるので
オーナーと言ってます)
と共に畑に行って大根の
収穫をしました、

今年の大根は作り手に似ないでスラーと
長い大根です。




午後から、収穫した大根を
洗って庭に干しました。

さて今年はどんな沢庵漬が
出来るでしょうか、楽しみです。

最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小鳥沢さま (ba-ba)
2005-11-22 21:26:57
こんばんは

朝市の小父さんや小母さんとの会話は、長閑で値切りも愛嬌みたいに、言ってみたら「まぁーいいかっ、おまけしとくよ」てな具合でした。

小父さんは「柿はいくらでも成っているので、唯だからなー」と言うので小母さんが「何言うんね」って睨んだり。

全くお楽しみの値段交渉でした。

生活の掛かった商売とは思えない小遣い稼ぎのような小父さんや小母さんたちでした。
返信する
ぷうさん (ba-ba)
2005-11-22 21:17:09
歌碑めぐり拝見させて頂きました。

沢庵は先ず自分が大好きで、お友達に差し上げたりします。
返信する
会話 (小鳥沢)
2005-11-22 20:57:55
今晩は

楽しい会話をしての買い物・・・いいですね~

ユーモアがあって、思わず笑いが・・・

返信する
沢庵漬け! (ぷうさん)
2005-11-22 06:01:32
おはようございます

沢山漬けるのですね。子供さんへ贈られるのでしょう!

歌碑めぐりしましたので、見てみてください。

では、また
返信する
Unknown (ba-ba)
2005-11-21 23:11:32
お気楽さま

大根は雪を被ると美味しくなりますねぇ、これから太ります。



いっこんまさま

小作人は農家の息子でしたが、兄を騙しては遊びに逃げたので、農業のことをあまり詳しくありません。地主さん(私ではありません)に本当に農家の子?って笑われています。



オヤジな私さま

朝市でのやり取りは、ほんわかムードで面白かったですよ。

「どこから来たとー」から始まり、値切りや冗談・渋柿・干し柿の話。「また来るねー」と言って別れました。

久しぶりに楽しい買い物でした。
返信する
Unknown (ba-ba)
2005-11-21 22:39:12
リコさま

小作人に似なくって、長い大根足です(笑い)



oguroさま

沢庵漬の調味料ですが、昨年のを忘れてしまいました。

今からまた探さないと・・・、美味しい分量ご存知でしたら教えてください。



osachiさま

沢庵お好きですか? またお茶飲みしましょう。



お気楽さま

大根は雪を被ると1段と美味しくなりますねぇ。

これから太ります。
返信する
お買い物 2 (オヤジな私)
2005-11-21 22:10:39
おまけの交渉は、市場の醍醐味。

ほんわかしますね。



私も小作人です。

妻は口と地代を払うだけ。

人間耕運機、人間収穫機械の私です。



でも、これで喜んでいます。



大根、いい出来ですねぇ。
返信する
お買い物 (いっこんま)
2005-11-21 22:04:15
話のやり取りが楽しそうですね。

確かにスーパーでは出来ないことですね。



ba-ba様がオーナーで、ご主人様は小作人ですか。

そんなこと考えるだけで楽しいでしょうし、こちらにもお二人の仲の良さが伝わってきます。



私の脚は練馬大根??
返信する
ba-baさん....こんばんは. (御h*道楽*娯楽より.)
2005-11-21 19:16:10
いゃいゃ 渋柿り吊る柿 楽しみです.



お気楽の 大根の 3倍くらいの 大きさ

お見事で゜ス.

楽しく 拝見させてもらいましたょ.

又 遊びに 来ます.
返信する
いいなー (osachi)
2005-11-21 14:58:46
ba-ba さん 

私の家から  ba-ba さんの家が ちょうど

朝日の 上る方向に 有りますよね

何だか ほのぼのと 輝く光は ba-ba さんの

力のようです 手を合わせて 拝んでいます

返信する
大根 (oguro)
2005-11-21 10:56:18
おはよう御座います

美味しいお話でつばが出てきます



たくあんはba-baさんのように葉をつけて干すと

大根がしんなり干され 美味しい たくあんになると聞いてます

漬ける調味料の分量は?

私も20本つけます 大根干しは実家の兄に

ba-baさんは何処までも素晴らしい
返信する
見事な大根ですね。 (りこ)
2005-11-21 06:59:20
お早う御座います。小作人様の腕が宜しい様でご立派な大根に育ちましたね。地主さまの笑顔が浮かびました。



返信する
38度線さま (ba-ba)
2005-11-21 00:04:45
栄養が逃げるのですか?知りませんでした。

毎年このようにして干して、漬ける時に大根に傷を付けない様に、葉がバラバラにならないように包丁を入れて切り離します。

葉も最後に乗せて糠を振り重石を乗せます。葉も美味しい漬物になります。
返信する
Sakuraさま (ba-ba)
2005-11-20 23:59:29
白魚のような手ではなく、私は「白魚の佃煮」のような手です。

大根作っていますか?葉付き大根お届けしましょうか?、美味しく漬かったらお届けしますね。
返信する
そのままで大丈夫 ? (38度線)
2005-11-20 23:13:08
ba-baさん こんばんは。

大根は生で調理するときは、栄養分が葉に逃げないように早目に葉を落としますよね。

たくあん漬けの下準備で天日干しするときはそのままで干すのですか。



返信する
こまめに… (Sakura)
2005-11-20 23:11:03
ba-baさん 干し柿に続いて沢庵漬けですか、ほんとにこまめに、あの白魚のような手でなさいますね。感心しています。それにしても見事な大根。きっと美味しい沢庵漬けが食卓に上がることでしょうね。大根葉も利用価値がありますね。soramameさんの言葉じゃないけど、美味しそう・・・
返信する
大根の葉っぱ (ba-ba)
2005-11-20 23:02:52
煮物用に抜いてきた大根3本の葉は、茹でて油揚げと干し海老と炒め、お醤油で味付けして花鰹を振りました。

炊き立てのご飯がとっても美味しかったです。
返信する
朝市 (soramame)
2005-11-20 22:51:02
朝市での小父さん、小母さんの会話面白いですね。

この辺りは農家がありませんので、朝市が無いのが

残念です。朝市を出しています小母さんは調理法なんかも

良く知って居られますよね。

大根の葉がとても綺麗ですね。葉だけ炒めて頂くと

美味しそうですね。

返信する

コメントを投稿