クワババの日記

いろいろな事に興味深々

蕗味噌

2011年02月20日 | Weblog
蕗の薹を頂きました。
早速蕗味噌を作ろうと思いましたが、調味料の分量を忘れてしまいました。
そこでインターネットで調べ、香り豊かな蕗味噌が出来ました。
調味料の分量を忘れても直ぐネットで調べられる便利な時代です、そのせいかしっかり記憶する努力が足りないような気がいたします。
母の時代はレシピすら無いような時代なので本など見ないで全て記憶し、感を働かせて調理していました、その塩梅は超えることなど出来ないと感心していたものです。
庭の梅の蕾は未だ固いけれど、蕗味噌の素朴な味に春を感じ母を思い出しました。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
mさま (ba-ba)
2011-02-21 17:45:09
こんにちは コメント有難うございます

寿司酢の割合など直ぐ忘れてしまうのです。
歳だと思えることもありますが、それにしても
確かに覚える努力をしていません、また見れば良いじゃん。
これが覚えられない要因かと(馬鹿の言い訳)

挙句の果て「味の一期一会」なんて言い逃れで誤魔化しています。(笑い

余談ですが フォトフレーム素敵ですね
孫が赤ちゃんなら絶対買っちゃいますけど…
返信する
オヤジな私さま (ba-ba)
2011-02-21 17:37:15
こんにちは コメント有難うございます

物の無い時代、母親は粗末な食材でも心くだいて
手間暇かけてお八つを作ってくれました。
歳をとるごとに懐かしく思い出されます。

yakomamaさまのお話は血のつながり以上の
深い愛情が感じられ目頭が熱くなりました。
返信する
tyakomamaさま (ba-ba)
2011-02-21 17:31:22
こんにちは コメント有難うございます

蕗の薹は寒さの中で見付ける春ですね。
tyakomamaさまのお名前の由来は心温まる素敵なお話です。
明るくてどなたにも優しいお人柄はお名前の通り、
養父母さまは広く温かいお心の方でいらっしゃいましたね

最近見聞きする児童虐待は心が凍る出来事です
もっと人間らしい愛情で包んで上げて欲しいですね。


返信する
Unknown ()
2011-02-21 10:57:41
>そのせいかしっかり記憶する努力が足りないような気がいたします

うわぁ。耳が痛いです(笑)
まったく努力をしないせいか?なんでもネット便りの日々です。
きれいなふきのとうですね。
ちょうどよい開き加減のときに収穫するのが難しいですもの。

tyakomamaさんのお話、心が温まりました。
ありがとうございます。



返信する
思い出 (オヤジな私)
2011-02-21 08:52:13
親の想い出は切なくも気持ちが和みます。
でんぷん粉を水に溶かして鍋に入れ、暖めた甘みのあった「おやつ」が忘れられません。
これも塩梅がありました。
いまは便利になりましたが、味気ないことが多くなりました。

tyakomamaさんは、てっぱんのあかりちゃんのようですね。朝からいい話を伺いました。
返信する
蕗の薹 (tyakomama)
2011-02-21 06:42:09
おはようございます。
早いですね、もう春の香りですね。
蕗の薹が出ると、父の言葉を思い出します。
3月生まれの私に、春になると、必ず出てくる蕗の薹のような元気な子になるようにと
、蕗子、でも富貴子、で文字がかけないと可哀想だから、フキ子にしたとよく言われました。

生まれてまもない、名前もない赤子の私を育ててくれた養父母の苦労がしのばれます。
返信する

コメントを投稿