えっ、「人の話しは神の声」だって?
うあっ、宗教の時間だ
違います違います
ここ何十年続いている自分の日常話です
ある時を境に他人が話してくることに逆らうと上手くいかないことに気が付きました
素直でなかったと言えばそうなんですが、人の話しは人の話し私は私の考えがあるとたかをくくっていた
例えば「この書類余分にコピ―しときましょうか」「いや十分あるから要らないよ」数日して足りなくなりその書類をコピ―することに
「これ美味しいからあげましょうか」「いやお腹がいっぱいだからいいよ」
数時間後にあっやっぱりあれ貰っておけばよかった
ただのあまのじゃくだったのですかね
リラックスして人の話しを聞けなかったと言うか
こう言う失敗を繰り返しているうちに素直が一番得することに気が付いたようです
瞑想を私はしていますが、瞑想は素直さや正直な気持ちを養うようです