良くも悪くもです(笑)
何故私はこんな目に遭うのかと言う人がいますが自分の仕業です
計画を立てて今日アポイントがありその人に会ったは分かりやすいですが
物理学の作用反作用の法則は平等に誰にでも当てはまります
先程のように計画を立てたことまた単純に今さっき思いついたことは覚えていますが忘れていると何故だになります
自業自得とはよく言われるがその通りです、えっでも記憶がないと思うことがあります、それは遠い過去にしたこと思ったことが遥時を越えて実現する訳です、やはり自分の放ったことです
自分の放っている波調に相応しい波調を見て体験します
ですが家族や友人知人の影響を受けてその思いを自分が受けることもあります
生まれる前に人生の計画を綿密に立てて生まれて来ます、誰に産んでもらいなんと言う名前にし何処の家に行くかを決めて来ます、そして何の仕事して何を今回は学ぶかまた何を実現させたいかを決めて来ます
この計画のブロセスで色々なことに遭遇しますが、あくまでもこの人生計画のブロセスです
この計画が見えてないと私の人生どうなっているんだ!何でこんな目に遭うだになってしまいます(笑)
逐次自分の思い行動の反映が目の前に現れます、自業自得です誰の性でもありません、素直に目に映ることを受け入れましょう
さっきそう言ったじゃないか!よくあることだと思いますが上司や両親が学校の先生政治家の先生(笑)がこれはこうだこの案件はこう決定したと言ったのでその通りしていると3日後に3時間後にその同じ案件を180度違うことを言うことがあり戸惑うことがあります、えっ!言うことが違う、真逆だと
日常茶飯事なのでもう気に止めていない人も多いでしょうか(笑)
では世の中恒常的なことはないのかと言いますと、はい、世の中に定めはありません(笑)相対界は変わります
唯一動かない物があります、それは物質が出てくる所は動きません
物質が出てくる所?はい、それは物理学で言う統一場です
ここは動きがありません、ここに立脚した思考方針は揺るぎません、禅で言う無の部分ですここは動きません、絶対領域です
世の中は相対世界です、この絶対の領域を心に意識に定着させない限り心は風で動く木の葉のように右に行ったり左に行ったりと振り回され落ち着くことはありません
動かない心を持ちながら相対世界に対応していくと上手くいく落ち着いて世の中の事柄に柔軟に対処していけます
この絶対の部分を心に意識に定着させる技術に瞑想があります、是非参考にしてみてください
自分のやることを見つけるには一つは行動、行動していくうちに自分のしたいこと自分のやることが見えてくる
今引きこもりが取り沙汰されていますが退職したことや社会に馴染めないこと等引きこもる理由はあります
自分も仕事を変わる時次の仕事に就くまで半年程引きこもり状態があった経験があります
この時の状態は引きこもる方の心理状態と同じ内容がありました前職で会社組織自体に不信を感じ辞めました、この経緯から仕事自体嫌な感じで悶々としてました、半年してもどう生きるかの結論に至らずまた会社勤めになり次の仕事中に今の瞑想とヨガの仕事を見つけ教える道に就いたわけですが、まず仕事なり学校に行くなりしながら自分の適合することを探して行く言わば流鏑馬(やぶさめは馬に乗り走りながら的を射る競技)でいくのが良いです、一時期自分を見つめるのに社会から離れてみるのは良いですが長期的離脱はやめたほうがよいです
自分もそうでしたが自分が社会に合わないならば社会を社会の仕組みを変えて行こうそして自分に適合する世の中に変革する気概を持って下さい、ただ反社会的な言動やエゴのためにやるのは良くないのは言うまでもありませんが
しかしこの半年間全ての仕事を洗い出して何の仕事が自分に適しているか自分の性格分析や仕事適合テストをしたりして見直しました両親は芸能界の仕事をしていて全くと言ってよい程参考になりませんでした
が自分が何となく人に何かを教えたい気持ちは学生時代からありました、あとで考えるとこの何となく前から頭にあることが正解になる訳ですが、よく考えれば自分の出た学校は神主を養成する神道学科があり学校の友人は小中高の教員が多く既に答えのヒントは出ていたのに自分ではわからないんですね(笑)
家にずっと居ても拉致がいかないと思います、人間生まれる前に人生設計をして生まれます、この人生設計に引きこもりとは書いてはいない筈です、どうか引きこもりの方は今一度表へ出て行動してみてください、きっと活路が見いだせると思います、出たくても出られないから悩んでいるんだ!と引きこもりの方から声が聞こえて来ますが人間基本食べてまずは自分で生きていかないとそれには自分で食べる術をさがさないと生きているものの基本です、自然動物は外へ狩に出られなければそれは死を意味します、人間やりたいことがあってこの世に生を受けたので自分の設計図を思い出して前に進んで下さい
また実家に居る場合両親は厳しく外に出るように促すべきです、何年も引きこもる前に、私の友人で一人暮らしで3年引きこもっていて自分の方向性を見出だした者もいます、この3年間私はこの友人と普通付き合ってました特に引きこもりについては触れませんでした、もう一つは完全に誰とも会わずに引きこもるのは出るのを遅らせるので誰かと接触はした方が良いです
この引きこもりを作ってしまうのは私たち皆の責任です、他に教師が生徒を叩くことで即暴力(行き過ぎた行為はだめですが)だと決めつけ教師が悪いことになるケ―ス等も何か甘やかす風潮が世の中にあり是正すべきです、親が子供をしっかり叱る時は叱るこれが基本です、私の父親は体育会系でつべこべ言うと張り倒し俺が絶対なんだには抵抗がありましたが、このポイントを正常にしていくことが引きこもりを減らしていく得策です
日本は新しい時代のリ―ダ―になる流れがあります、ですからしつけを見直し自立心を皆がしっかり持つようにしていくべきです
趣味でボウリングをしていますがストライクを連続で出したり200アップゲ―ムを多くしていくには微調整が必要です
ボウリングをなさる方はお分かりですがレ―ンにはオイルが塗ってあるのでボ―ルでオイルが伸びたり乾いてきたりして常に1フレ―ムごとにレ―ンコンディションは変化します
この動きは一定ではないのでその都度見計らって投げないと良いボウリングにはならない、投球ラインを変えるまた立ち位置を板目1枚(2,7cm)時には0,5枚変えたりするまたスピードを変えたりするまたボ―ル自体変更したり手首指の角度を変えて投げたり他にも微調整することが幾つかあります
さて世の中の動きを観ていると政治にしろ医療にしろ教育も経済も微調整しないと上手くいかなくなって来ている
医療は医療費が40兆円も掛かるのではもう話になりません、これは根本治療をしないからです病気になる要素ストレスを取り除くこと精神面をまず取り扱うことをしないと、病気の予防に重点を置く必要があります
教育は個人個人の創造性を引き出すものにしないと、私も小学生の頃学校に行くのが苦手でした学校には行きましたが勉強はしませんでした、今の教育も同じですがただ決まったことを覚えさせてテストするこれでは面白くないし苦痛を生徒に与えるだけです、勿論基本の読み書きや足し算や引き算は掛け算割り算を習うのは役に立つので必要ですが、隠れ不登校の子供を入れると44万人になるそうですが、もう今の教育にノ―が占めて来ている現在教育改革が迫られている
経済は資本主義の目的が達成した今終わりを告げて次の経済新しい経済になる時期になりました、貧富の差がこれだけ大きくなればもう十分分かったでしょう、私は野球が好きですが一流選手の年棒が40億円なのはいかがなものか
政治政府は国民の鏡ですから国民が変われば政治政府の考え方は変わります
微調整はボウリングだけであとは粗調整が必要ですね(笑)、大々的に変更ですね