スコアなど私には関係ないと思っていましたが・・・
娘に勧められてCDを聴きながら見ていくと、
思いがけず楽しいものでした。
(途中で…よそ見したら、どこを弾いているのか分からなくなったけれど。^^;)

交響曲第9番ホ短調 作品95 《新世界より》
さて結局CDは3枚買ったのですが、師匠さんにお勧めいただいた(ありがとうございました。
)ケルテス+ウィーンフィル盤ののCDが、先週いち早く届き、
ほどなく他のCDも届いたので聴きました。私はウィーンフィルの演奏が一番聴きやすく感じました。
ケルテス+ウィーンフィル
なんとなく優雅です。キラキラ。やはりウイーンフィルだなぁというか。4楽章は壮大ながらも、ドカーンとはしていない、、、きれい。
アバド+ベルリンフィル
3枚の中では一番迫力があり、ドキドキする、、、というか叱られているかのような迫リくる感じでした。(笑)全体が濃い感じ。
3楽章が怖い。でも3楽章が好きです。たのしい。
カラヤン+ベルリンフィル
おお、すべての、「入り」がスマート。かっこいいです。流れがスリル満点で、サラッとしています。テンポが速いように感じるのは気のせいらしい。でも、なぜかそう感じる。
大雑把な感想ですが、とにかくそれぞれ印象がすごく違いました。
娘は聴き比べをする気はなくて、内容がわかればもうそれでいい、と言います。
もっぱらウィーンフィル盤を聴いていますが。
「それにしてもカラちゃんはかっこいいね。」by娘
「え?なにそれ。やめて、そういうの。」by母
「カラヤンて、”カラやん”って呼んでるみたいでしょ。”やん”が馴れ馴れしいじゃない。せめて”カラちゃん”
(^O^)/でいこう!」
「カラヤンです。」
・・・やぁね。
娘が帰省して5日。毎日練習するので、リビングは9番1楽章で充満。
弾きやすいと思っていたら甘かったらしい。やはり。
これまでレッスンに行っていたときは練習嫌いだった娘が、殊勝に練習しています。母には不思議な光景のように見えました。

毎年いろいろなことがあるけれど、
今年はあまりに変化の多い年、でした。
さらに、これから先何が起こっても不思議ではない、、、と思いました。
いろいろ学んだ一年でした。
皆様良いお年を。
娘に勧められてCDを聴きながら見ていくと、
思いがけず楽しいものでした。
(途中で…よそ見したら、どこを弾いているのか分からなくなったけれど。^^;)

交響曲第9番ホ短調 作品95 《新世界より》
さて結局CDは3枚買ったのですが、師匠さんにお勧めいただいた(ありがとうございました。

ほどなく他のCDも届いたので聴きました。私はウィーンフィルの演奏が一番聴きやすく感じました。
ケルテス+ウィーンフィル
なんとなく優雅です。キラキラ。やはりウイーンフィルだなぁというか。4楽章は壮大ながらも、ドカーンとはしていない、、、きれい。
アバド+ベルリンフィル
3枚の中では一番迫力があり、ドキドキする、、、というか叱られているかのような迫リくる感じでした。(笑)全体が濃い感じ。
3楽章が怖い。でも3楽章が好きです。たのしい。
カラヤン+ベルリンフィル
おお、すべての、「入り」がスマート。かっこいいです。流れがスリル満点で、サラッとしています。テンポが速いように感じるのは気のせいらしい。でも、なぜかそう感じる。
大雑把な感想ですが、とにかくそれぞれ印象がすごく違いました。
娘は聴き比べをする気はなくて、内容がわかればもうそれでいい、と言います。
もっぱらウィーンフィル盤を聴いていますが。
「それにしてもカラちゃんはかっこいいね。」by娘
「え?なにそれ。やめて、そういうの。」by母
「カラヤンて、”カラやん”って呼んでるみたいでしょ。”やん”が馴れ馴れしいじゃない。せめて”カラちゃん”

「カラヤンです。」


娘が帰省して5日。毎日練習するので、リビングは9番1楽章で充満。
弾きやすいと思っていたら甘かったらしい。やはり。
これまでレッスンに行っていたときは練習嫌いだった娘が、殊勝に練習しています。母には不思議な光景のように見えました。



毎年いろいろなことがあるけれど、
今年はあまりに変化の多い年、でした。
さらに、これから先何が起こっても不思議ではない、、、と思いました。
いろいろ学んだ一年でした。
皆様良いお年を。