お正月には、孫と百人一首をした。
初めは坊主めくりをしていたのだけれど、終わった後何気なく読み札を読み上げていると、さくらが「はい」と取ったことから始まった。
「ほ~う、取れるのか・・」と思ったけれど、聞けば学校でやっているとのこと・・それは良かった。
何十年もしていなかったから私は懐かしさがいっぱい。あかりもぽつぽつ取ったので三人で楽しんだ。
負けず嫌いのあかりはちょっと泣きべそだったけれど・・。
さくらはお琴の発表会などで着物を着る機会が多くなり、嫁さんが着付けも大変と話たので、私は何十年ぶりかで着物を引っ張り出して着てみた。
腰紐を2重に回すと結びかねした!厚着をしているからだと言い訳をしてみても無残な年月だ。帯の結び方さえもあやふやになって・・かっては目を瞑っていても結べたのに。
それでも、さくらに着せて帯を文庫に結んでみると、驚いたことにちゃんと形になっていた。紺地に大輪の菊が大胆に描かれているものだからか驚くほど似合っていた。
着物という物は本当に重宝な物で、腰紐が回りかねる年寄りにも、まだ少女になったばかりのような細い身にも、着付け一つで纏うことが出来るのだから・・。
嫁さんに「着物なんて慣れ一つ・・」なんて言ったけれど、それはどんなに無理なことであるか・・と思えてきた。
彼女が関西弁を使うなら「そんな暇が何処にあるねん。」って言うだろう。全部きれいに畳んでくれたけれど、それさえも手間暇のかかることだものね。
今日は1日曇り。それでも明日はもっと悪いというので、久しぶりに買い物に出掛けた。
身を切るような風を受けて走る。でも、少し慣れると気持ちよくなってきた。少し気を張って車に付いて走っていると、その緊張感と冷たい風までが新鮮で気持ちよかった。
記帳しようと農協のATMに寄り、スーパーで買い物を終えて家に帰ると鍵がない。
勝手口の予備の鍵(これは鞄に付けている)で入ることはできたが、何処を探してもないことから落としたのだろう・・。
それも通帳と同じ箇所に入れた記憶があるので、ATMの側だろうと農協に電話をすると、「預かっています」とのこと・・ほっ。
この鍵を落とすのはこれで2度目。前はポケットに入れた後に、手袋と一緒に出たらしくて家の前に落ちていた。
もっと恐ろしいことは、昔財布をバイクの荷台に置いたまま走ったらしくて、国道に落とし警察からの電話で落とした事に気付いたことがあった。すべてが入っていたので本当にほっとしたものだった。
天使は忙しいだろう・・これからますます忙しくなるかも。どうぞよろしくお願いします。
コメント一覧
ムベ
電気屋
ムベ
電気屋
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事