![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/78/e8feb7024b8ccc0fb56fc7868ff18e66.jpg)
ちょっと長くなったのでこちらに書かせて頂きます。
電気屋さんも歯磨きを習われたのですか、歯磨きを習うのは小学生だという思いがありましたが、習うに手遅れってことはありませんね。
若い女性が長い間顔を寄せて、優しい言葉で手入れをしてくださるのですから・・すごいことです。
病などがすぐに癒される時はとても楽なのですが、人が関わってくださることの中にも、神様の準備してくださった愛があることに気付きました。
はい。入れ歯にちょっと慣れてきました。以前の金属臭がなくて楽です。ほんとうにピタリと治まっています。ただ、食べて居るときにちょっと擦れると感じる部分があって・・清潔に保ちながら様子をみています。
インプラントのこともさらっと選択の中に話されました。「歯茎に杭を打つ・・」という方法も、高額な治療費も恐いのでスルーしました。
主人の治療のことは、未だ心に沈んでいたことを書いてしまいました。
すべてのことは神様の許しの中にあったことで、そのすべてを用いて主人を信仰告白に導いてくださったのですから、もう祝福の内に終わった事なのですが・・、
親切に接した時に、不親切と感じたことを思い出すのは良い事ではありませんね。
あれは、私の信仰に拠って選択することができない時、主人の信仰に寄り添うという忍耐の訓練だったと思います。
私たちの信仰に、イエスさまが今も忍耐して寄り添っていてくださることを思いました。
口を大きく開けた治療中に、「生きよ」という主の命令を聞きました。その時大げさと感じたのですが、バイク事故から守られるということも重なった今は
「生きることはキリスト」とキリストに在って生き、「死ぬこともまた益です」(ピリピ1:21)とある、益になる死まで「主を喜ぶ捧げもの」を捧げる祭司を続けます。
入れ歯を入れて霊の歌をうたいます。ふふふ・・
主のもとに来なさい。主は、人には捨てられたが、神の目には、選ばれた、尊い、生ける石です。
あなたがたも生ける石として、霊の家に築き上げられなさい。そして、聖なる祭司として、イエス・キリストを通して、神に喜ばれる霊のいけにえをささげなさい。(Ⅰペテロ2:4~5)