5月21日の在庫で~す。
へへへ・・・。(^^;)写真のネタが尽きそうなくらいここ何週間か
マトモに鳥が撮れません~。
この鳥はトウネンです。(多分・・・)←シギチの判別苦手な私。
大きさはスズメくらいの大きさで、漢字では「当年」と書くそうです。
成鳥になってもその年生まれのように小さいからだそうです。
こんな小さい体で、毎年シベリアやアラスカの北極海沿岸から越冬地の
オーストラリアまで渡るそうです。
その距離はなんと12,000km。
春と秋の2回渡りがあるので、合わせれば24,000km。
あんな小さな体なのに、どこにそんなパワーがあるのだろうか・・・。
いつもいつも鳥には驚かされます。
へへへ・・・。(^^;)写真のネタが尽きそうなくらいここ何週間か
マトモに鳥が撮れません~。
この鳥はトウネンです。(多分・・・)←シギチの判別苦手な私。
大きさはスズメくらいの大きさで、漢字では「当年」と書くそうです。
成鳥になってもその年生まれのように小さいからだそうです。
こんな小さい体で、毎年シベリアやアラスカの北極海沿岸から越冬地の
オーストラリアまで渡るそうです。
その距離はなんと12,000km。
春と秋の2回渡りがあるので、合わせれば24,000km。
あんな小さな体なのに、どこにそんなパワーがあるのだろうか・・・。
いつもいつも鳥には驚かされます。