a natural smile

-掲載画像や文章の無断使用・転載はご遠慮願います-

柿メジロリベンジ!!

2005年12月19日 | 野鳥
日曜日は、いつもの野鳥公園で『収穫祭』があったので行きました。
『収穫祭』の模様はこちら
収穫祭でも、しっかり野鳥撮影を楽しまさせていただきました。

今回は相方の撮影した写真です。
前回の柿メジロの時、相方のD2Xとサンニッパは入院中だったため、α7とSHIGMA50-500mmで出動。そのため、ピントがなかなか合わなくて苦労していました。
今回はD2Xとサンニッパが無事退院したので、柿メジロリベンジです。
納得のいく柿メジロが撮影できて喜んでいました。


逆光気味の柿が綺麗ですね。

その後、ネイチャーセンターでくつろいでいたら、野鳥仲間が「ノスリがネズミ捕った!!」と報告。
お食事は、遙か遠くの方だったので、撮影はできませんでしたが、その後ノスリとカラスの空中バトルが長い時間繰り広げられていました。

カラスからけしかけたようです。なんでカラスって猛禽にすぐちょっかい出すんでしょうねぇ??
しかしよほどノスリの事が嫌いなのか、ず~っと嘴を空けて飛んでいました。
カラス「あんた邪魔なのよっ!!早くここから出ていきなさいよ!!}
ノスリ「きゃ~!!あんた一体なんなのよ~!!」


カラス「ええい!!こうしてる!!これでもか!これでもか!!」
ノスリ「やめてぇ~!!」


そしてノスリの反撃。
ノスリ「あんたいい加減にしなさいよっ!!」
カラス「ふ~んだ」


引き続き

2005年12月19日 | 野鳥
引き続き土曜日の撮影分。

白鳥の郷の次は、冬のシギチがいるスポットへ。
これはなんというシギだったかなぁ~。またまた先ほどの野鳥の詳しいおじさんが教えてくれましたが、忘れてしまいました。←教え甲斐がない奴・・・。


タゲリもいました。この日の一番の目的の鳥!!逆光だったので、羽の緑が綺麗に出ませんでしたが、撮れて嬉しかった!!


これは移動途中に出会ったチョウゲンボウ。ちょっと遠かった!


この後浮島へ移動し、ハイチュウのねぐら入り前の飛んでる所を何枚か撮影しましたが、ボケボケで全てボツ写真となりました。

しかし今回は、野鳥に詳しい方が二人も同行してくれたので、目的の鳥を全て見る事ができました。(いつも相方と二人で行くと見つけられないまま帰る事が多いので・・・)
次回は渡瀬を予定しています。




白鳥の郷

2005年12月19日 | 野鳥
土曜日は茨城方面へ行きました。

D200で一番最初に撮った鳥。
「白鳥の郷」に飛来している白鳥です。
あまりにもたくさんいるので、どこをどう撮って良いかわからず、こんなのしか撮れませんでした~・・・。

一緒に行った野鳥のベテランおじさんが現在は450羽ほどいるが、これからもっと増えると言っていました。








D200購入!!

2005年12月19日 | 野鳥
すっかり更新が遅くなってしまいましたが、先週D200を手に入れる事ができました!発売日は16日だったのですが、14日お店から電話があり、もう届いてるとの事だったので、翌日の15日に取りに行きました。
で、1000万画素超えるとブレやすくなると相方が言っていたので、相方おすすめの雲台「マンフロット501」と三脚「ベルボン Neo Carmagne840」も一緒に購入しました。すんげぇ重いので、持ち運びが心配だったのですが、土、日と野鳥撮影に行きましたが意外と持てました。
私リウマチなのに、もしかしたらすんげぇ力持ちかも・・・と思ってしまった。
まぁ、これで山登るのは無理だと思いますが。
肝心のブレですが、前の雲台、三脚よりもかなり少なくなりました。(当たり前ですが)←どんどん機材が充実していくのは良いが、肝心の技術と知識が超初心者のまま・・・。

そんなわけで、カメラも雲台も三脚も満足の行くものを購入できました。
・・・が!!
相方曰く「レンズがしょぼい!!ゴーヨン買え!!」

私もそうしたいけど、さすがにあの雲台、三脚とゴーヨンは持てませんわ~。
それに、予算もありませ~ん。

ちなみに、相方はD200と一緒に発売された「18mm-200mm」を購入しました。
また使い心地などを聞いておきます。

D200で撮影した野鳥は後ほどアップしますね!