新発売された放射線測定器「エアカウンターS」を購入しました。
「エアカウンターS」はエステー化学とタカラトミーのグループ会社であるタカラトミーアーツと共同で
開発された商品です。
小型軽量なので、持ち歩きできて簡単に計測でき、しかも値段も税込み7900円とお手頃価格。
さっそく会社、自宅、自宅のベランダなどを計ってみましたが、いずれも0.07マイクロシーベルト。(ベランダのみ0.09マイクロシーベルト)
1年間の被曝量に換算すると、0.07×24(時間)×365(日)=613マクロシーベルト≒0.61ミリシーベルト/年
で、計算合ってるかな?
ベランダだと 0.09×24(時間)×365(日)=788マイクロシーベルト≒0.79ミリシーベルト/年
(ICRPの勧告では人工放射線による被ばく限度は年1ミリシーベルト)
関東地方にもとこどころにホットスポットが出現しているので、これから撮影に行く時はかならずこのエアカウンターSを携帯して行くつもりです。
で、先日筑波梅園に行ったので、その時計ってみました。
この時、鳥の撮影で、鳥待ちをしていたので、その間に計っていたのですが、そういう時に限って
鳥が出て来るんだもん。(^_^;)仕方ないので、一回中断して鳥が出てこなくなってからもう一度やり直しました。
地上から1m離し、水平に構えて測定します。
測定には30秒以上かかるので、その間エアカウンターとにらめっこです・・・。

結果が出ました。0.09マイクロシーベルトでした。うちのベランダと同じですね。

この数値ならここに生息する動植物も大丈夫そうかな?
またどこか行った時には測定して報告します!
「エアカウンターS」はエステー化学とタカラトミーのグループ会社であるタカラトミーアーツと共同で
開発された商品です。
小型軽量なので、持ち歩きできて簡単に計測でき、しかも値段も税込み7900円とお手頃価格。
さっそく会社、自宅、自宅のベランダなどを計ってみましたが、いずれも0.07マイクロシーベルト。(ベランダのみ0.09マイクロシーベルト)
1年間の被曝量に換算すると、0.07×24(時間)×365(日)=613マクロシーベルト≒0.61ミリシーベルト/年
で、計算合ってるかな?
ベランダだと 0.09×24(時間)×365(日)=788マイクロシーベルト≒0.79ミリシーベルト/年
(ICRPの勧告では人工放射線による被ばく限度は年1ミリシーベルト)
関東地方にもとこどころにホットスポットが出現しているので、これから撮影に行く時はかならずこのエアカウンターSを携帯して行くつもりです。
で、先日筑波梅園に行ったので、その時計ってみました。
この時、鳥の撮影で、鳥待ちをしていたので、その間に計っていたのですが、そういう時に限って
鳥が出て来るんだもん。(^_^;)仕方ないので、一回中断して鳥が出てこなくなってからもう一度やり直しました。
地上から1m離し、水平に構えて測定します。
測定には30秒以上かかるので、その間エアカウンターとにらめっこです・・・。

結果が出ました。0.09マイクロシーベルトでした。うちのベランダと同じですね。

この数値ならここに生息する動植物も大丈夫そうかな?
またどこか行った時には測定して報告します!