11月27日に発売になったばかりのNikonの70-200mmF2.8VRⅡを
相方が購入しました。
発売前に見た作例や、MTF曲線を見て期待を膨らませていた
レンズで発売日を心待ちにしていました。
さっそく相方がD3で試し撮りした写真を掲載します。
さすがはNikon、解像力はピカイチ。
それにもかかわらず、ズームレンズらしからぬ自然なボケで
立体感も出ています。期待通りの素晴らしいレンズでした。(1枚目)
参考までに、今回購入した85mmマクロの作品も掲載します。
85mmマクロはDXなので、クロップに切り替えず、
フルサイズのままで撮影すると当然四隅がケラれるわけですが、
それを敢えて作例に活かしてみたのが2枚目の写真です。
撮影条件が異なるため、単純な比較はできませんが、
85mmマクロの個性的な描写が全く違った雰囲気を出しています。
D3
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
シャッター:1/125
絞り値:2.8
露出補正:0.0
※200mm側で撮影。
D3
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5G ED VR
シャッター:1/125
絞り値:3.5
露出補正:0.0
◆お写真気に入りましたらクリックお願いします◆
↓↓↓↓↓↓
すみません、前記事のお返事明日書かせていただきます!
相方が購入しました。
発売前に見た作例や、MTF曲線を見て期待を膨らませていた
レンズで発売日を心待ちにしていました。
さっそく相方がD3で試し撮りした写真を掲載します。
さすがはNikon、解像力はピカイチ。
それにもかかわらず、ズームレンズらしからぬ自然なボケで
立体感も出ています。期待通りの素晴らしいレンズでした。(1枚目)
参考までに、今回購入した85mmマクロの作品も掲載します。
85mmマクロはDXなので、クロップに切り替えず、
フルサイズのままで撮影すると当然四隅がケラれるわけですが、
それを敢えて作例に活かしてみたのが2枚目の写真です。
撮影条件が異なるため、単純な比較はできませんが、
85mmマクロの個性的な描写が全く違った雰囲気を出しています。
D3
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
シャッター:1/125
絞り値:2.8
露出補正:0.0
※200mm側で撮影。
D3
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5G ED VR
シャッター:1/125
絞り値:3.5
露出補正:0.0
◆お写真気に入りましたらクリックお願いします◆
↓↓↓↓↓↓
すみません、前記事のお返事明日書かせていただきます!
前回の記事で書いていた新しく購入したレンズは
Nikonから12月4日に発売になったばかりの85mmマクロです。
昨日、お花を撮ってきたので作例として
色々載せておきます。
今回はシャッタースピード、絞り値、露出補正の情報も
記載しておきますね。
全て手持ち撮影です。
D300
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5G ED VR
シャッター:1/320
絞り値:4.5
露出補正:-0.7
D300
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5G ED VR
シャッター:1/320
絞り値:4.5
露出補正:-0.7
D300
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5G ED VR
シャッター:1/100
絞り値:F3.8
露出補正:+0.3
D300
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5G ED VR
シャッター:1/250
絞り値:F4.5
露出補正:-0.3
D300
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5G ED VR
シャッター:1/125
絞り値:F4.0
露出補正:-1.3
◆お写真気に入りましたらクリックお願いします◆
↓↓↓↓↓↓
自分の印象としては、60mmマクロと比べて焦点距離はVR85mmの
レンズの方がボケが大きいはずにもかかわらず、
60mmマクロの方がボケが大きく感じるのはボケ味が柔らかいから
ですかね?F値が若干暗いせいもあると思いますが。
ただし、二線ボケが出るVR105mmマクロと比べればこのVR85mmマクロの
方が好感が持てます。
オススメはコンパクトで軽い事、そして何よりVRの利きが良い事です。
Nikonから12月4日に発売になったばかりの85mmマクロです。
昨日、お花を撮ってきたので作例として
色々載せておきます。
今回はシャッタースピード、絞り値、露出補正の情報も
記載しておきますね。
全て手持ち撮影です。
D300
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5G ED VR
シャッター:1/320
絞り値:4.5
露出補正:-0.7
D300
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5G ED VR
シャッター:1/320
絞り値:4.5
露出補正:-0.7
D300
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5G ED VR
シャッター:1/100
絞り値:F3.8
露出補正:+0.3
D300
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5G ED VR
シャッター:1/250
絞り値:F4.5
露出補正:-0.3
D300
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5G ED VR
シャッター:1/125
絞り値:F4.0
露出補正:-1.3
◆お写真気に入りましたらクリックお願いします◆
↓↓↓↓↓↓
自分の印象としては、60mmマクロと比べて焦点距離はVR85mmの
レンズの方がボケが大きいはずにもかかわらず、
60mmマクロの方がボケが大きく感じるのはボケ味が柔らかいから
ですかね?F値が若干暗いせいもあると思いますが。
ただし、二線ボケが出るVR105mmマクロと比べればこのVR85mmマクロの
方が好感が持てます。
オススメはコンパクトで軽い事、そして何よりVRの利きが良い事です。
D300
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
D300
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
◆お写真気に入りましたらクリックお願いします◆
↓↓↓↓↓↓
12月1日よりカレッタ汐留のイルミネーションが
始まりました。
初日は葉加瀬太郎が来ていたそうですね!
んでもって私はちょっとフライングしてしまって
11月28日に行ってしまい、電飾はまだリハーサル中でした。^^;
でも人が少ない分、撮りやすかったかも。
カレッタ汐留のイルミネーションは去年も撮りに行きました。
去年撮影したのはこちらとこちら