二日目です(3/20)。
今日は、天気が良いとのことで期待できます。
朝はゆっくり起きて、朝ごはんをいただきます。
ひらめが2枚用意してあります。

炙っていただきます。
朝からBBQ気分!

昨夜のあこう鯛のアラでしょうか。普通の鯛よりも脂を感じます。
とても美味です。

9時過ぎに出発。
旅館から、栄養ドリンクと飴ちゃんをいただきました。多謝!
昨日天気が良くなかったこともあり、コースを変更して多々羅大橋に戻り写真を撮り直そうということになりました。
タイミングが合えば、寄りたかったWakkaさん。
今回は寄れずに素通り。。。。残念!

サイクリストの聖地に戻り、再撮影。

今日は、日が出ているので快適です。
東の海岸を通り、大三島橋へ向かいます。
途中、海を眺めていたら「海の中に絵が描いてあるよ」というので覗いてみました。
灯台の絵が描いてあります。

すごく綺麗に描かれています。
えぇ!?
どうやって描くの??
まじまじとみてみました。
(ネタバレになるので、記事の最後にこっそり描いておきます。)
程なくして、大三島橋到着。

ここにきて初めて(?)高低差のグラフを発見。

これは便利。
最初に知りたかったやつですね(笑)
伯方島に入ります。
空が曇ってきて、雨も少々ぱらついてきました。
日が陰るとやはり寒いです。気温は12度あるようなんですが、体感的には7度くらいです。
またしても、震えながらのライドが始まります。
それでも、みんなが寄っているマリンオアシス伯方へより、塩ソフトをいただきます。

塩ソフトという名前から期待した通りのお味でした。
寒いけど、とりあえず完食し、伯方・大島大橋に向かいます。


大島に入ります。
大島では、亀老山に登る計画でしたが、諸般の事情により断念。
道の駅よしうみいきいき館でのんびりすることにしました。
これがちょうど昼時で、大誤算です。

ラーメンのチケットを買うのに10分んくらい待ち、そのチケットを窓口に出すのに、20分くらい待ち。(もっと待ったかも)
ラーメン出てくるまでまた待つという。。。。
結局1時間以上かかりました。
それがこのラーメン。鯛塩ラーメンです。

亀老山を飛ばしていたので、時間的には帳尻があった格好です。
システムは改善の余地ありですねー、見直してほしいポイントですね。
さて、いよいよ最後の橋を渡ります。
来島海峡大橋です。

流石に一番大きい橋です。
迫力が違いますね。クライマックス感が出ています!

橋を渡り切り、来島海峡展望館までまた少々登ります。
絶景です!


結構橋を渡った皆さんは、そのまま降ってサンライイズ糸山に向かっているのではないかと思いますが、こちらもおすすめですよ。
さて、次のスポットはサンライズ糸山です。


天気も回復し、とても良い絵を撮れました。
後は今治駅前のホテルに向かい二日目のライドは終了です。
ホテルの窓から来島海峡大橋が見えます。

晩御飯は、有名な白楽天に行きました。


もちろんオーダーしたのは焼豚玉子飯。

以前せっかくグルメで紹介されていたので、気になってたやつです。
ご飯+焼豚+甘塩っぱいソース+玉子
これを豪快にかき混ぜてから食べるのだそうです。
期待通りのお味でした。
今治焼き鳥も食べたかったのですが、お腹いっぱいにつき、こちらも断念です。
後は寝るだけ。
感動の二日間でした。
もはや寒かったことを忘れてる(笑)
*海中の絵の秘密ですが、コンクリートの土管が斜めに埋まっているようです。