![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/55/546599bcfcec330d1fa09946c81c29bf.png)
金曜日(8/13)から夏休みです。😁
いつもはこのタイミングではないのですが、今年は特別です。
ところが、なんと金曜日から雨じゃないですか。。。。😆
金曜日は家で我慢してましたが、土曜日は友人と約束していたこともあり、カザリンに行ってまいりました。
雨がどうかな?という心配はありましたが、天気予報だと1mm以下で済みそうだったので決行です。
天気が悪いと言うのはあるのですが、折角行くので、先日履き替えたKsyriumの乗り心地もチェックしたいと思います。
一緒の方達がガチ勢だったので、いつもの交差点では撮影なし。
いきなりキノコセンターへむかう鋭角コーナーで最初の撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ee/f7f145ad58d42d744ae06e7a7a7fc314.png)
前日の調査では、通行止めという噂もあったのですが、無事空いていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b2/6932fb321c1fb6a790f26d3823b368f0.png)
結構モヤってますね。
このあと、より濃くモヤっているところへ突撃していきます。
途中、長さ50cm、直径2cmはあるであろう巨大ミミズが道を横切ろうとしていたのか、道のど真ん中に横たわっておりました。
チョロミミズはよく見ますが、ここまで巨大なやつは初めて見ました。
すごく栄養の良いところで長いこと育ってきたのでしょう。きっと。
車とかに轢かれないといいのですが。。。。
さて、ときおり雨が強く降ったり止んだりの繰り返しですが、無事いつもの絶景ポイントへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/29/170891ae8a6a93f84c6fb98c63582499.png)
絶景はどこへ行った??
幻想的ではありますが、ご褒美はお預けとなりました。
いつもだと、こんな感じなんですけどね↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e3/fe58ce6ee08d639db7675777a8850288.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a4/a927398773aff95809b49c3791d665ff.png)
無事登り切りまして、都民の森に向かいます。
本日の自転車の来客第一号だとのこと。
こんな日によくきたねーとお褒めの言葉をいただきました😁
とりあえずは、お団子。
誕生日を迎えたと言うお姉さんに、たっぷりくるみ味噌をつけてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/56/953b03a975865ef382392352ed72302c.png)
超たっぷりですねぇ。ありがとうございました!
雨こそ降りましたが、気温的には暑くならず結構悪くないコンディションでした。
さて、ホイール(Ksyrium)の件ですが、これが素晴らしい。
1枚目の写真の鋭角コーナーまでって実は600m登っていて、そこにたどり着くまでって地味に疲れるんです。というか、10度超えも多発しているので普通に登りの道です。
これが、全く気にならず、するするっと登っていけるんです。
なんなんだろう、この軽さ??
とにかく、登りは手持ちの中ではNo1ホイールとなりました。
下りはちょっと気になることがあります。
雨の日の下り。しかもリムブレーキ。しかもしかもカーボン。
悪い条件が整っています。
案の定。ちょっとブレーキの効きが悪いです。
リム面の水滴が飛ぶまでブレーキが効かず、2,3回転は減速しないで進んでいる感じです。
何度かヒヤッとしました。
早めにブレーキがコツですね。
あと、下りで加速している時に、ちょっとリアが不安定な感覚があります。
個人的な感覚ですが、リアホイールがしっかりハマっていないようなヨレる感覚です。
もちろんクイックが緩んでいるわけもなく。。。。
おそらく、チューブレスで気圧を6気圧に下げているので、タイヤ自体がヨレているのかもしれません。
いつもはチューブラーで7気圧。これに加えて、ブレーキ熱でさらに高くなっている可能性があります。
あと、下りでペダリングしてないときのスピードの出方がFastFwardに比べて甘い気がします。
天気の影響もありそうなので、この辺はもう少し様子を見てみたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます