2週間前に到着した楕円のチェーンリング(Rotor Qring)ですが、なんやかんやあって週末遂に装着しました。
完成車についていたチェーンリングは52-36Tでしたが、今回は50-34Tとしました。
Kiralでも50-34Tだったので、慣れているのと、楕円だと最大負荷は52-36相当だろうと踏んでいたこともあって、ダウンサイジングです。
オリジナルの姿。
この真円とはお別れになります。
外します。
クランクを止めているボルトが結構硬くて、とても手では外せませんでした。
ここまできつく締めるものだということを学習しておきます。
スパナ的な工具を使って、ようやく外れました。
ところがクランクとチェーンリングが外れません。。。。
がっちりくっついちゃっています。
YouTubeを参考にしながら、なんとか外しました。
一応お約束なので、重さを測っておきます。
元のチェーンリング。
合計150gです。
新しいチェーンリング。
合計136.1gです。
1割くらい軽くなっていますが、正直誤差の範囲ですね。。。
期待しているのは軽量化ではなく、ペダリング効率です。
早速試走に出かけました。
世界の是政橋で記念撮影。
是政橋→蓮光寺の坂→天国への階段→若葉台→尾根幹→小山田周回→尾根幹→是政橋
のコースです。
平坦を走っていて、楕円の違和感は全く感じません。
足元を見ると、チェーンリングが、高くなったり低くなったりとして回っているのはわかるんですが、漕いでいる脚には今までと負荷の違いがほぼありません。
鈍感なだけかも。。。
でも蓮光寺の坂はベストを11秒も更新することができました。
これは嬉しい!
天国への階段は、先日更新したばかりなので更新ならず、若葉台も厳しかったですね。
でも、小山田周回の町田メモリアルパーク坂で31秒程縮めることができました。
休憩のひととき。
極端な楕円効果は出てないかもしれませんが、比較的3−5分程度の坂では効果が出てるかもしれないです。
短めの斜度の高い坂ではそこまで効果が出てない気がしますね。
もう少しじっくりと効果測定していきたいと思いますが、ここまでの感触だと、
- ホイールを(Ksyrium Carbon Pro SL UST)変えた効果は、どちらかといえば短くて強度の高い坂に効果あり。
- 楕円効果は、ちょいと長めのゆるい坂(坂に限らない??)に効果あり。
という感じですね。
P.S.
チェーン落ち防止ネジが切れた!
赤丸のネジですが、いざ組み立てようと思ったら、ちょっとネジが締め切れておらず浮いていたので、ドライバーでぐいっと締めてあげました。
すると、なんということでしょう。
ネジのヘッドが負荷ゼロでクルクル回り出しました。
そうです。
ネジの頭がねじ切れてしまったんです。
あまりにも弱い力で切れたので、笑うしかないです。。。。
どうせこのネジを外すことはないので、瞬間接着剤で無理やりくっつけておきましたww😓
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます