私は今2台のロードバイクを使っています。
初代はKUOTAのKIRAL号
二台目はSPECIALIZEDのTARMAC号です。
TARMAC号は、いつも感心するほど音が小さいのですが、KIRAL号のチェーン音が気になります。
最初はリアディレイラーの調整がうまく行っていないんだろうとたかを括っていたのですが、いざ調整しても音が鳴り止みません。
ハタと頭に浮かんだのが、チェーン伸びです。
よく考えると、結構長いこと乗ってる気がします。
そこで、チェーンチェッカーを買ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5b/15c91d76e6ee61ef7d399118779770cf.png)
Amazonで約800円です。なんで今まで買わなかったのだろう。
おそらく同じものと思われるノンブランドなら300円台で買えます。
0.75の突起部がチェーンに刺さるとなる早でチェーン交換。
1.0の突起部がチェーンに刺さると今すぐチェーン交換。
という基準だそうです。
早速測ってみると、TARMAC号は0.75も刺さらず。セーフです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c3/37da2baf7cea55d4a6cddb7e9d5715e9.png)
KIRAL号は、余裕で1.0が刺さりました。アウトです。orz....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/51/7394f9ad5538d3d0dc8606ec8e9aad0c.png)
ここまで極端に伸びているとは。。。。
即交換したいのですが、楕円化のタイミングまで待ってもらおうと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます