てくてく写日記G

蝶の撮影記録を中心に掲載

埼玉のモンキチョウ

2022-02-12 19:34:41 | 撮影記録

2022年2月12日

3連休の初日は夜の間に積雪の予報でしたが、起きて確認すると全く積もっていなくガッカリでした。

今年は雪も多そうですが、休日の前に積もって天気が良いというのは確率低いですね。

モンキチョウと雪のコラボは未撮影なので残念です。

標高の高いポイントなら可能性があると思って行ってみると、テングチョウが多いエリアを中心に雪がありました。

お会いした浅間の煙さんの話ではテングチョウも何度か観察しているようですが、この日は飛びませんでした。

 

日曜も似たような条件ですが、カーリングを7エンドまで見ていました。

勝つのは厳しそうですし、そろそろ昼なので録画して出かけました。

戻ってから8エンド以降を見ると大逆転で嬉しい結果に驚きました。

気温は少し低めですが、モンキチョウは少し探すとタンポポに止まっていました。

撮影しているとダンダラさん夫妻が来て、ほとんど飛ばないのでタンポポに止まらせたとのことでした。

吸蜜はせずに止まっていただけでした。

モンキチョウ(静止)

次に新鮮で黄色が鮮やかな雄を撮影できました。

今年は鮮やかな黄色い雄は撮影できていないので、喜んで撮影です。

モンキチョウ(静止)

飛び立ちで翅表も撮影できました。

モンキチョウ(飛翔)

雌も飛んで雄と絡みましたが、交尾は成立しません。

雌の方はあまり良い写真は撮れませんでした。

菜の花も少し増えてきましたが、周囲にあまりモンキチョウが観察できません。

そのエリアに咲いていたタンポポが枯葉に隠れていたので、念のために綺麗に見えるようにしました。

こういう努力は報われないことが多いのですが、飛んできて吸蜜を撮影できました。

モンキチョウ(吸蜜)

ゆっくり吸蜜したので広角でも撮影しました。

薄雲がかかっていたこともあり、青空があまり綺麗に撮れなかったのが少し残念です。

モンキチョウ(吸蜜)

まだ吸蜜を続けたので、角度は厳しいですが、逆光方向からも撮影しました。

モンキチョウ(吸蜜)

良い条件ではなかったですが、1時間程度の撮影で楽しめました。

そろそろモンキチョウ以外の新生蝶も期待したいですが、今年は遅いかもしれません。

 

日曜は天気も悪いですが、予定があるので出かけます。

藤井竜王は王将戦4連勝で5冠ですね。

強過ぎる印象もありますが、際どい将棋もありました。

それでも、タイトル戦の盤勝負だと負け越す確率はかなり低いですね。

王将戦は週末なので観戦しやすいですが、Abemaに比べるとテレビの画面が小さいこともあって見にくいです。

もう少し余裕ができたら少し大きい画面を導入したいです。