てくてく写日記G

蝶の撮影記録を中心に掲載

秩父のアカタテハなど

2022-10-30 17:02:04 | 撮影記録

2022年10月23日、29日

フジバカマでのアサギマダラ以外の蝶はあまり撮影できていませんでした。(^^;

アカタテハの吸蜜は逆光なので玉ボケが綺麗でした。

アカタテハ(吸蜜)

飛び立ちは背景を気にせずに狙ったので、空が少し写っただけですが、花は明るく撮れました。

アカタテハ(飛翔)

ツマグロヒョウモンの雌は武甲山ではないですが、山を背景に撮影できました。

右寄りの高い山は上州二子山のようです。

ここは登ったことがありますが、鎖場や階段、ロープなどが多く、厳しい岩山です。

本格的な岩登りをする前の入門コース的な山ですが、経験者と一緒に行く方がいいと思います。

ツマグロヒョウモン(飛翔)

 

翌週の週末は2日とも晴れの予報でした。

土曜は予定もあったので近場のムラサキ兄弟でした。

ただ、北風が強く厳しい条件でした。

ムラサキシジミを2回観察しましたが、良い写真は撮れませんでした。

少し気温が上がるとウラギンシジミが飛び始めました。

雌は少し開いただけですが、かなり擦れています。

ウラギンシジミ(静止)

雄も擦れています。

どちらも夏型でしょうか。

ウラギンシジミ(静止)

 

日曜は特に行きたい場所もないので、フジバカマでの吸蜜をもう少し撮ろうと出かけました。

花はまだ咲いていましたが、アサギマダラは激減でした。

数個体だけだったので、ほとんど移動したようです。

写真は後日掲載します。