てくてく写日記G

蝶の撮影記録を中心に掲載

埼玉のアゲハなど

2023-03-22 18:34:57 | 撮影記録

2023年3月21日

最初に行ったのはスギタニルリシジミのポイントですが、コツバメの飛び立ちだけ狙っていました。

なかなか素早いコツバメは撮影できません。

撮影枚数が少ないようなので、SDカードの速度が遅いのかもしれません。

最後の1度だけ撮影できました。

コツバメ(飛翔)

移動して最初に撮影できたのはアゲハでした。

この時期に咲くウメモドキは必ずチェックするのですが、3人の撮影者がいました。

アゲハが吸蜜しているというので撮らせてもらいます。

最初は吸蜜は間に合いませんでしたが、連写で飛翔が撮れていました。

アゲハ(飛翔)

花はウメモドキの看板の隣なので微妙ですが、おそらくウメモドキではないかと思います。

検索すると園芸種が多く判断が難しいです。

看板のところは花が咲いていないので、こちらはもう咲かないかもしれません。

吸蜜も撮影できました。

アゲハ(吸蜜)

1時間後くらいに同じ場所へ戻るとアゲハは飛んでいますが、吸蜜はしません。

この周辺はヒオドシチョウを見ることが多いのですが、この時も複数が観察できました。

平らな場所ですが、上が開けているのでテリトリーを張るのではないかと思います。

ヒオドシチョウ(静止)

帰る途中でツマキチョウが飛んでいました。

少し飛んで、曇っているのでウグイスカグラに止まりました。

晴れなければ、ここで明日まで止まっていると思います。

背景の赤はウグイスカグラの花です。

ツマキチョウ(静止)

少しですが、雄の黄色も透けて見えます。

連絡先が分からないのでAさんに聞いてKさんに電話しましたが応答なしでした。

そんなに良いシーンでもありませんが、見ていたら登録していただければと思います。(^^;

 

WBCは予想通りにワンセグがかなり入ったのでノイズの多いラジオは補足的に使う程度で応援しました。

午前が早めに終わったので、最後の2イニングはゆっくり観戦できました。

痺れる展開でしたが、金メダルで終わって感動的でした。

 

カーリングの女子の世界選手権も始まっています。

難しいアリーナで苦戦しているようですが、なんとか巻き返してプレーオフに進んでもらいたいです。