2023年10月21日
前の記事で書いたようにポイントには2組、数名の撮影者が来ていました。
すぐにゴイシシジミを教えてもらって撮影です。
新鮮な個体で綺麗で可愛いです。
ゴイシシジミ(静止)
少し斜め前から撮影した個体です。
少し前翅の黒い斑紋が大きい印象です。
ゴイシシジミ(静止)
翅を開いているというので駆けつけます。
最初は羽化不全で蛹から完全に出られないのではと話していました。
ゴイシシジミ(静止)
どうも、様子がおかしいので確認します。
トリノフンダマシの仲間に捕食されているようでした。
救出しようとしましたが失敗です。
時期的な関係か、アブラムシは多くありませんが、数個体が集まっていました。
最多で4個体だったそうですが、撮影できたのは3個体です。
ゴイシシジミ(吸汁)
2個体ですが、右手前にも止まっています。
さすがにピントは合いません。
ゴイシシジミ(吸汁)
ゴイシシジミが発生しているのは聞いていましたが、想定外の場所でした。
1人では見つけられなかった可能性が高いです。
お会いした方々にはお世話になりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます