goo blog サービス終了のお知らせ 

てくてく写日記G

蝶の撮影記録を中心に掲載

秩父のアサギマダラ

2023-10-23 17:27:09 | 撮影記録

2023年10月21日

最初に行ったのは昨年多くのアサギマダラが集まっていた音楽寺でした。

今年はフジバカマの開花が2週間くらい遅かったので心配でした。

フジバカマは咲き始めで、アサギマダラは1個体だけでした。

なんとか武甲山と音楽寺を背景に飛び立ちで飛翔を撮影しました。

この時間は晴れていますが、武甲山方面は雲が多く青空が写りません。

アサギマダラ(飛翔)

早めに前回撮影した場所へ移動しましたが、ここも1個体で良いチャンスがありません。

戻る途中で別の場所に寄ろうかと思いましたが、結構な遠回りでした。

通り道なので同じ場所へ寄りました。

やはり1個体でしたが、良い位置で撮影できました。

背景は秩父の方々には思い入れのある建物です。

フジバカマの花が透けて見える写真になりました。

アサギマダラ(吸蜜)

こちらは少し引いたのですが、青空はほんの少しでした。

アサギマダラ(吸蜜)

前回はアサギマダラが小さくしか撮影できなかった蔵のような建物です。

こちらは青空も入って良い感じです。

背景もこちらの方が秩父と関係ない人間にとっては良いでしょうか。

アサギマダラ(吸蜜)

良い位置で吸蜜したので飛び立ちで飛翔を撮影です。

青空にフジバカマ、蔵が入って良い感じです。

アサギマダラ(飛翔)

次のコマが位置も翅の状態も良く、ベストショットでしょうか。

アサギマダラ(飛翔)

午前は2箇所で早めに移動と書きましたが、それぞれ30分は滞在しました。

同じ1個体でも、10分程度の撮影で十分な成果でした。

どこに止まるかタイミング次第ですね。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Farfalla)
2023-10-24 05:54:07
今年は秩父のアサギマダラは少
ないようですね。フジバカマと
青空、蔵をバックに飛翔するア
サギマダラの写真はいいですね。
返信する
Farfallaさんへ (banyan)
2023-10-24 18:14:25
やはりフジバカマの開花が遅いのが大きいですね。
今回撮影できたアサギマダラの飛翔は単独の撮影では一番ではないかと気に入っています。
今度の週末もゴイシシジミ狙いのついでの、少し様子を見てみます。
返信する
Unknown (ダンダラ)
2023-10-24 20:48:29
今年のアサギマダラの様子がよくわかりました。
数が少なくても、やはり一度は撮影したいですね。
アサギマダラの飛翔が素晴らしいですね。
返信する
ダンダラさんへ (banyan)
2023-10-25 18:51:51
音楽寺は標高も少し高いので、開花が進めばもう少し来るかもしれません。
飛翔を撮影した場所は、早く咲く在来種も植栽されているので、早めに集まったようです。
この場所は複数が観察されることもあるようで、一番期待できると思います。
返信する

コメントを投稿