三丁目の夕日の乗車記

新しい物好きの主が乗り撮りしまくります
公式Twitter稼働中!

登戸駅1番線新設工事レポート17

2017-09-03 19:00:10 | 登戸工事レポート集
毎度拝見ありがとうございます!!
今回は久しぶりの登戸工事レポートですが、
かなりの変化があったので私自身驚きました…汗

まず、大きく変わった点として長らく動きが無かった前側ですが、今回小さな壁が取り除かれて新ホームの構築が進められていました!!これで大体の新ホーム位置が分かってきました〜後は「床部」を作って土台は完成の感じですかね?ただ、新ホームは見た感じ凄く小さい気がするんですが…まぁあらかじめホームの大きさは分かっていましたが、やはり実際見てみると小さく感じます…現ホームとの接合部の様子も撮影しておきます…今後、どう変わってくるか分からないので、撮れる時に撮影しておくのが良いですよね〜そしてよーく見るとなんかロープが張ってあります…奥には固定用か何かのロープがもう一つ…

そして先ほどからチラッと見えていましたが、
仮かと思われますが、線路が敷設されました!!今回、新たに敷設された範囲は新分岐部から現ホーム先端部分までです。なお、前回敷設の分岐部はバラストなどもあったのですが、今回敷設された部分にはバラストなどは無く、仮設感満載の枕木で支えられている感じです…流石にこれで試運転でもしたら脱線しますからね…汗位置確認の感じなんですかねぇ?浮遊している線路は違和感有りますねまた、現2番線側の線路脇に何かの黒い管が設置されました…何の為かは分かりませんが()なお、この黒い管は現ホーム先端部付近で終わっています

それでは改札外に降りて外から見てみましょう…うーん…外からはあんまり変わった点は無いですかね橋脚上も…前回と変わった所は無いようです。
作業工程表も特に変わりはありませんでした。向ヶ丘遊園側に移動しましたが、こちらも特に無し…元駐車場も同じでしたね駅横のここもどうなっていくのでしょうか…工事が進み、どんどん変わっていくのでしょうね…
そして現二番ホームに戻ってきました…ここからも今回工事が進んだ新ホーム部を見てみると…柱の位置などを見ると、2番線側にはホーム下の退避スペースを用意しているのですかね…新設される1番線側には「隙間」は無いように見えますが、通過列車が通過すると思われる2番線側に退避スペースなどを作った方が良いという事ですかね??まぁ、全て想像ですけど…汗

そして新しく敷設された線路も見てみます…よーく見ると「繋ぎ目」も発見…なお、この線路は一応現ホーム横まで繋がっていますが…現ホーム部に入った直後で途切れています…ちなみにこの先は昔は線路が敷設されていたのですが、今は撤去されています…

こんな感じで色々と変化があった登戸の工事ですが、工事完了まではまだまだ掛かりそうですね…
まぁ、それまでずっと追っていくつもりですが(笑)
以上、登戸工事レポート17でした!!