Keep on smiling ... 明日も笑顔で

波乱万丈の歳月を経て
尚、落ち着けないシニアの日々

季節外れのキャンプ場 その2

2011-10-26 19:50:53 | お出かけ

今日も一日中 雨…

雨の公園もきれいでしたけどね 

 

滝里湖オートキャンプ場の丘側はこんな感じ

 

あの道を通ってきました

 

ここが管理棟のようです

 

キャンプサイトには電源がありました

他に大きなバンガローもありましたよ~

とにかく誰もいないから

雰囲気がわかりません

勝手にドッグラン状態…

 

ディディエはボール投げとか大好き

最近はこのミルクの香りのゴムがお気に入り 

 

若かったころは

マイロもこのカラフルゴムが大好きだったのにね…

 

 

        

 

不動産屋さんも動き始めたので

一月後の『あばよ』を目指して

いよいよ本格的断捨離が始まりました…

いや~ これが大変で…

片付けのスペシャリスト こんまりさんこと

近藤真理子さんの本を熟読したものの

この歳になると 一筋縄ではいかなくなるのが人間…

こんまりさんの理屈はわかった

若いのにアッパレな理論だと納得もした

でもさ~ 年齢の差は?

現役世代と 老後を考える年代で

同じにしても後悔はないのかな~って。

まさかこんな結果に終わるとは思いもしなかったから

アトリエには老後を快適に過ごすためのグッズが

山もりなんだよね…

 

要するに…

思うように断捨離が出来ない次第…

東京のマンション 超狭いんだよね…

あ~~~ もう

 … ひらめいた

そうだよ

取りあえずトランクルームを借りればいいんだ…

しかも都心から離れれば 安いよね~

我ながら名案とばかりにパソコンに向かう

2年後 思い出しもしなかったものは

箱も空けずに捨てることにしよう…

 

( ↑ 一生治らない性分かもしれない…  )

 

 


季節外れのキャンプ場

2011-10-25 19:37:18 | お出かけ

旭川に戻って2カ月が過ぎました

季節は晩夏から晩秋へ…

初めから3カ月の滞在と決めていたわけではないけど

家を売却する前に することが山ほどあったし

大好きな北海道を満喫しておこうと思ったので

天気の良い日は お出かけが優先でした 

 

偶然立ち寄った場所もいっぱい

その一つが 滝里湖キャンプ場

  

滝里湖なんて

初めて聞く地名でした

立ち寄った理由は ワンコ達のトイレタイム

  

  

  

この湖には浮島がありました

  

  

乗ってみると船のようにフワンフワン…

  

こういうの大好きな私

  

  

秋のキャンプ場は閑散としていて寂しい…

  

  

北海道との別れが迫ってくるから

だからひときわ寂しいのかもしれない…

 


美瑛の丘

2011-10-24 21:35:18 | お出かけ

 

 

やりきれないことが余りに多く

爆発しそうになるたびに

一人で出かけていたのが美瑛の丘でした

 

 

  

  

美瑛に来ると

胸がすう~っと楽になり

よし! また頑張ろうっていう気持ちになれました

私のパワースポット

 

きれいな思い出と

 

忘れ去りたい思いと

 

ないまぜになっている私の心

 

負のオーラなんかいらない…

 

私はいつだってプラス思考

 

だから…

 

負の思い出だけを

 

消すことのできる消しゴムを

 

私に下さい…

 

 

真剣に そう願っていたら

願いが叶いました…

 

次は東京で大きな夢を叶えます…

 

 


ダリア咲く丘

2011-10-23 12:33:41 | お出かけ

いつ行っても癒されるパワースポットは

美瑛の丘

今回は初めて四季彩の丘に行きました

ダリアの花が咲き乱れていました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とてもきれいでした

 

   

アトリエに戻って以来

お世話になっている不動産屋さんが

昨夜 立ち寄ってくれました

新築に近い家を売るのは忍びないでしょう…

今 売れば損害額はかなり大きくなりますよ…

当面は賃貸にしてはどうですか? 

大切な財産ですからゆっくりと考えてください

気持ちが揺れているうちは決断しないでね…と

あれこれ親身に相談に乗ってくれていました

 

今回 初めて家の中を見ていただき

ゆっくりと話し合うことができました

単刀直入に尋ねてみました

ベッドとか新しいのですけど大きい家具を

残したまま売却するってありでしょうか?…と。

 

この家は収納も多く ビルトインの部分が多いので

大型家具を残すとなると 買い手は引っ越しの手間や

経費を削減できるから喜ばれる風潮ですよ…

このテーブルなら私が売って欲しいくらいです

 

私の懸念が少しずつ減っていく…

 

でも やはり売却なんですか?

 

はい。 10年後を見据えても

更に歳を重ねる私が身寄りもないこの土地に

戻ってくる可能性はゼロです。

それに…

この家がある限り 私は過去を引きずり

その暗い影におびえなければなりません

相手だって どこかで完全に切れなくて

辛い思いをするに違いありません…

私は次に進みたいのです

まだ元気だし

私が私であることを失わないうちに…

 

任せて下さい

おっしゃる通り この家は万人向けではありません

でも たった一人で良いのです

この家に住みたいと思う人は…

きっといます

とても素敵なお家だから…

 

これまでの一連の出来事で

本当に苦しい日々だったけれど

泣くこともできないくらい

心が萎えていました

辛くて寂しくて途方に暮れて…

 

昨夜 初めて泣きました

別れの痛みに…

一ヶ月後

アトリエでの最後を飾るケーキを届けた後

アトリエの鍵を手放します

 

やっと踏み出せた次へのステップ

後はもう 前だけを見て進むだけ

更に大きな夢に向かって…

 

私のモットー

  夢は諦めない

     努力は惜しまない

 

 

いよいよ期間限定になりましたが

在庫の食材を使って 焼き菓子を作ることができます

アトリエさくらのケーキ

食べてみたい人は ご連絡くださいね~

(…って結構 商才長けていたりして  )

ettomokoaix@yahoo.co.jp

 

 


道の駅

2011-10-22 11:31:45 | お出かけ

数年前

母が入院した時に

記録をつけるために買った白いノート

その後 何となく旅先などで

記念のスタンプや入場券などを貼っていました

 

牧場にいた頃

ラジオで 道の駅スタンプラリーのことを

よく耳にしていました

牧場=年中無休なので

遠出をするなんて考えられなかったから

ふ~~~ん 面白そう…程度に思っていました

 

白いノートには 道の駅のスタンプも押していました

一人になってからは出歩くチャンスも増えたのですが

敢えてスタンプ帳を買わなかったのは

自分の性格を考えると 一生懸命になって

わざわざスタンプのために あちこち生真面目に、

殆ど強迫観念のように出かけそうな気がしたからです。

 

なのに…

遂に買ってしまったスタンプ帳

スタンプの数が増えると嬉しい

 バカバカしいかも…とも思ったけれど

これが最後の北海道滞在になるんだという

切羽詰まった哀しみが後押しをして

出かけるときは 近くに道の駅がないか

確かめるようになりました

やってみると結構 面白いものですし

記念になりますから

 

 

道の駅 歌志内 チロルの湯

この建物の左上に大きな温泉と宿泊施設

 

かつては炭鉱で栄えたのでしょう

歌志内は町ではなく 『市』 なのです

人口は 4589人

北海道最少の 『市』 です。

この日は小春日和で

のどかな田園風景の中を走っていると

泣けてくるほど美しくて切なくて…

 

 

 

こちらは元気な北竜町  人口 2238人

残念ながら ここに来る前に

見事なダリア畑で写真を撮りまくり

一眼のバッテリーが切れました…

携帯の写真に変わります

 

 

 

 

 

鐘のまるまち・ちっぷべつ

夕暮れ時 ギリギリで間に合いました

殆どの道の駅は 5時ころ閉まってしまいます

秩父別の人口は 2763人

 

 

ここも可愛い町でした

 

小さな町の頑張りは

自分へのエールに感じます

沢山のものを失っても

喪失感に泣くのではなく

その分 身軽になれたとプラス思考

笑顔まで失ったら 余りに悔しい…

幸い 私には応援エールを送ってくれる

沢山の家族・友人・知人がいます

誰にも奪われない一番の財産です

改めて いつもありがとうの気持ちです

Keep on smiling... 明日も笑顔で!

まさにその気持ちでがんばります

大丈夫、 まだまだ笑顔で暮らしていますよ 

 

ダリアの写真はまた明日