Keep on smiling ... 明日も笑顔で

波乱万丈の歳月を経て
尚、落ち着けないシニアの日々

ゴキが・・・!!! (-_-#)

2013-07-17 18:06:04 | ありえない…

昨日・今日と涼しくて気持ちいいです~

こういう日を挟んでくれると

猛暑もやり過ごせる気がします 

 

 

病院に行きました

夏風邪かと思ったら気管支炎でした 

症状に合うお薬を頂いて

みるみる元気になっています

ご心配おかけしました・・・

実は

今 北海道にいます

・・・ な~んて言ってみたいです

ラベンダーが咲き始めてきれいなんだろうなぁ

 

北海道には一部地域を除いて

ゴキブリがいません

過去に送られてきた荷物を開けたときに

茶羽ゴキブリが飛び出てきて逃げたことがあり

(輸送途中に紛れ込んだものと思われます)

我が家にもついにゴキが・・・!!!って思ったのですが

越冬できなかった様子です(笑)

 

30年近くゴキと会わずに済む暮らしをし、

子供たちはゴキの存在も知らずに育ちました

今の住まいは11階です

蚊もハエも飛んでこられません

自分で連れてこない限りは害虫フリー快適生活

 

ですが

ゴミ集積所には 奴らが生息しています

夜とかにゴミ捨てに行き

ドアを開けると カサカサカサカサ・・・と逃げ惑います

だから電気をつけてから一呼吸置くことにしています

 

この2年の間に

エレベーターの中でゴキに遭遇したことがあります

奴ら 生意気にもエレベーターを使って移動をする様子

乗っちゃってから気づいた時が一度

その時は最寄階で止めて追い出しました

(その階のみなさま、スミマセン・・・)

もう一度は一階から乗る時に既にいて

私と目が合うと慌てて飛び降りて行きました

 

涼しかった昨日は

窓を全開にし

玄関も開けたまま過ごしていました

 

我が家は玄関入ると すぐに洗面所があります

歯を磨きに洗面所に行くと

サササ・・・と黒い影が。。。。。

 

ゴキだ・・・

 

害虫フリーだけど一応は殺虫剤はある

けど とっさに思いついたのは

殺虫剤ではなく食器洗剤

親の敵にでも出逢ったかのごとく

遠慮せずにぶちまけました

 

ゴキブリは旧姓 アブラムシ

脂汚れに強い食器洗剤はアブラムシにも容赦ない

あっというまに殺処分は終了

 

そこまでは遠隔操作だからよかったけど

死体遺棄しておくわけにもいかず

鳥肌を立てながら

大量のペーパータオルで処分したのであります

ホント ビックリしたわ・・・・・

 

せめては美しい夏の美瑛の丘を見ていただきました

撮影現場: ゼルブの丘、 かんのファーム、 ファーム富田、 四季彩の丘

北海道に秋風が吹くころに

また遊びに行きたいな~

ゴキのいない北海道に

 


呆れる話

2013-07-13 19:15:51 | 日記

今日も東京は暑い・・・

なのですが、

私は体調不良で暑く感じないという

かなりマズイ状態になっています 

 

色々と考えるところがあり

働くチャンスも与えられたので

金曜日から働き始めました

以前にも似たような仕事をしたことがあるので

余り抵抗はなく入っていけました

還暦近い私を推してくれたのはチーフ

その理由の一つがチーフのお嬢さんと

私の出身校が同じということ

今更 私学で中・高を過ごしたことが

評価されるなんて思いもしませんでした・・・(笑)

 

雇われるのはもうやめようと思ったし

お金のためだけに働くのもどんなものかと思ったけど

健康だし、介護する対象もなく

子供たちも成人で手がかからないのに

働かないでいるのは どうも落ち着きが悪くてね・・・

それなのに ほぼ同じ時期に体調不良

先週 次男やら婿さんやら私の周囲で

発熱者が多かったから気を付けてはいたのだけどね

 

仕事を始めたばかりで休みたいとも言えず

薬を飲んで体調不良はひた隠しにして頑張っています

出社して着替えをすると気持ちがシャキ~ン

家でのウダウダ状態がウソのようです

明日も出勤で その後 2日お休みになるので

ここは頑張るきゃないでしょ

忙しいから雇われたのだから・・・

 

    

酪農業が長かった私

牛や馬がいたら動ける限りは

どんな体調不良でも仕事は休めませんでした

熱があろうが寒気がしようが

一番すごかったのは(呆れるのは)

アキレス腱断裂状態で あの重労働をしていたことです

私は臆病だからアキレス腱が切れてるって分かっていたら

きっと一歩も歩けなかったとは思いますけどね 

田舎町の整形外科の医師が誤診したのです、捻挫だと。

まぁ 捻挫でも普通は仕事休んだりしますが

実際 夫婦二人だけで50頭の乳牛と10頭ほどの仔牛たち

それと3頭の馬と その仔馬たちを世話していたら

相方の苦労を思うと捻挫では休めなかったのです

でもアキレス腱が完全に切れていた右足は

長靴を履こうと思ってもプランプランして

手を添えなければ靴が履けなかったのだから

フツウはただ事じゃないと気づくんだろうけど・・・

おまけに右脚はひざ裏から土踏まずまで

紫色に腫れあがっていたのだから・・・

激痛は言うまでもないしね・・・

 

いよいよ変だと思って再診をお願いしたのは

『事故』から一週間も過ぎてから。

青ざめたのはドクターの方で

釧路の総合病院へ行くように紹介状を渡されました

 

あらあら・・・

手術? 入院?

で、どんだけ家に帰れないの?

それじゃ 留守の間困らないようにと

翌日は月替わりということもあり

あちこちの支払いやら家の掃除やらをして

翌々日に入院

総合病院のドクターにいきなり叱られました

〇〇病院から連絡来たのは一昨日なんですけどねぇ

何をやっていたんですか?

右脚 切断してもらいたいんですか?・・・と。

 ←初めてのギプスに娘の落書き(笑)

 

そこに至るまで事の重大さを認識していなかった私

あ~ もう呆れてものが言えない。。。

すっごい根性だねぇ、 〇〇(元夫)の奥さん。。。

前代未聞。。。

いろいろ言われましたよ

 

自分のことになると

時々 恐ろしく感度が鈍くなる私

そういう所があるから注意しなくちゃなぁ

 

今回の仕事は週4日か5日

労働時間も6~7時間

仕事と遊びと メリハリのある日々になるのかな

まずは明日を乗り越えたら病院へ行かなくちゃ・・・

いや、今回はただの夏風邪だと思いますけどね(笑)

 

何の断りもなく家を空ける時間が長くなり

不服なのは このコたち

ワンズ ふて寝の図

 

仕方ないので

嫌がる歯磨きを 食べられる歯磨きにしてみました

マイロ 見てますね~

ブレブレになるような勢いです

ディディエもですね

食べられる歯ブラシは美味しかったようです

けど

いつも通りの歯磨きもしますからねっ

で、 もう寝ることにします  

 

 

 

 


美しいもの

2013-07-13 19:15:51 | パリ便り

酷暑お見舞い申し上げます

 

会う人ごとに暑いですね・・・

冷たい飲み物を飲み過ぎて

徐々に体調が崩れていきそうです

 

私の周りには寒いのは苦手と言う人が多いけど

『本日の最低気温は-30度でした。

この寒さで凍傷で〇〇〇人が病院に搬送されました』

と言う事態は これまで耳にしたことがありません

やはり酷暑は厳寒より人体には有害なのです

元気に秋を迎えられるよう頑張らずに

何とかやり過ごしましょう・・・

 

暑気払いに美しいものでも見ましょう

今日はルーブル美術館をチラリと。

寒々しい風景は去年の2月のルーブル美術館です

実際 かなり寒かったです

サンマルタン運河が全面結氷していましたから…

ガラスのピラミッドの下は美術館への入り口

大きな階段の踊り場におられるのは

船に乗った勝利の女神 サモトラケのニケさま

ニケはフランス語読み

Nike ・・・ 英語読みをすると

そう スポーツブランド ナイキ

あのロゴはニケさまの羽なのだそうです

顔のないニケさまに会うと

私はなぜか元気になります

どんなお顔だったのでしょうね・・・

 

そして ルーブル美術館の

彫刻の中で一番美しいと思うのはこちら

アモルの接吻で蘇るプシュケ

ちょっと暗い映像でスミマセン

この角度の映像はいろんな文献で見られるので

私は敢えて後ろ姿を・・・

もう~ 美しすぎるオチリとオミアシ

 

ツルンとした石の冷ややかさで

少しは涼んでいただけたでしょうか・・・

ヘタレの私は

もはや夏に疲れてきました・・・

夏になると元気になる人を

心から尊敬いたします

 


暑さ対策・・・わんこ編

2013-07-11 15:49:41 | ワンコたち

東京 本日の最高気温 35℃

最低気温も高くて 27℃

いよいよエアコンは24時間フル稼働となりました

 

この時期 本当に大変なのが

ワンコたちのお散歩です

太陽が頑張っている時間帯は

アスファルトが熱せられるので

肉球が火傷するから出られません

早朝と夕方と寝る前の3回になりました

 

朝だけは長めに散歩します

7時前でも すでに暑い

人間よりも暑さに弱いワンコたちの為に

私がやっている対策が幾つかあります

 

① 散歩に出る時

ワンコたち用の保冷剤です

これをハンカチでくるんでワンコたちの首に巻いています

 

② 散歩中

ワンコ用 スティックゼリーです

これを凍らせて保冷袋に入れて持参

一応 サプリメントとして売られているのですが

カロリーが低いことと

水分補給、冷却効果を考えて

目的地に着いたら食べさせています

嗜好性はかなり高いです

 

③ 帰宅して

朝の散歩は食事前なので

帰宅したら まずワンコたちのご飯です

暑くなってからは カリカリフードの量を減らして

茹でた鶏ムネ肉や野菜を加えています

錠剤は 胆泥の薬

大きい錠剤はマイロ用のグルコサミン&コンドロイチン

お肉と野菜は冷蔵庫で保管しているので

フードと混ぜると程よい冷え冷え感

量はカロリー計算をして計量して与えています

 

④ 自宅で

ディディエが上半身をのせているのはアルミ板

この上にのるとヒンヤリします

ワンコたちが使わない時は

私が足をのせています(笑)

 

マイロはディディエほど暑がらないのは

被毛の違いもあるのですが

高齢になって鈍感になっているのかも・・・

それだけに特にマイロの状態には気を付けています

まだ夏は始まったばかり

これがあと2か月以上続くのかと思うと

ワンコたちの前に自分が倒れそうです・・・

やっぱり私たちは

猛暑より極寒を選びたいです

 

 

 

 


ルージュ・・・女ですから(微笑)

2013-07-10 16:17:36 | お気に入り

今日もお日様は超元気です

ありがとう

お陰様で洗濯物がよく乾きます

でも、植物も乾燥気味で辛そうです

ほどほどで良いですからね~

よろしくお願いしますよ~ 

(聞こえてるかな、太陽さん・・・)

 

足の4回目の治療に行ってきました

少し削って液体窒素で焼きました

これまでのように骨にまで

沁みるような痛みはありませんでした

少しずつ良くなっているようです

ここで止めずにきちんと治していただいて

秋には走れるようにしたいです 

昨日 ランナーズハイという30分間

腿上げや片足とびを含むいろんな走りをする

スタジオレッスンに参加しました

みんなで走るし、テンションの上がる曲、

インストラクターの気合の入った掛け声で

楽しいけど やっぱり基本的に走るのは辛いですね・・・

一人で一時間 黙々と泳ぐことは出来るけど

トレッドミルで走るなら20分で挫折しますから 

それでもいつかはランナーになりたいのです

 

足の治療の後

ドラッグストアに寄りました

ポイントが貯まっていたので失効する前に

自分のためにゲットしたいものがあったのです

   

ルージュです

口紅を最後に買ったのは

7年前のパリ・・・ (!!! どんだけ~!)

ディオールのルージュ以来です

そもそもあまり口紅が減らない上に

ディオールの後はリップクリーム専門でしたから。

お化粧の〆はルージュ

やっぱりテンションが上がりますね(笑)

 

メゾンカイザーのポイントカードも

一杯になっていたので

気になっていたスイーツ類をゲット

タルト モンジェ(左上) と タルト ショコラ

フランボワーズ、カシス、ブルーベリーなどふんだんで

甘酸っぱくて美味しかった~

こちらは・・・

家族評では あまり芳しくなく

『母の作るタルト ォ ショコラのほうが美味しい』…と。

ホテル・リッツの製菓学校のレシピが

我が家の好みにバッチリなのです

私が作るチョコレートタルトのミニバージョン

これは定番として店でも売れ筋だったので

アッパレ、リッツということでしょうか

カイザーさんの名誉の為に申すなら

あくまで嗜好品ですし

カイザーのブラウニーは抜群に美味しかったことを

申し添えておきます