nao-ism 「毎日が平々凡々が一番」の日記

ロードバイクにはまり高島市でひっそりとのっています。

月イチビワイチ~風もなく走りやすかった~

2016年06月27日 | ビワイチ

6月もキタイチしてきました。

ロングライドといえばやっぱりグルメや観光が楽しみです、今回もガッツリ摂取とphotoライドにと思い、こんなものを購入しました
コンパクトな三脚

king プチエイト三脚
伸長63cm 縮長20cm 重量400g
ちょうど背中のポケットに入るサイズです
これだけですとまたぐらいの高さです

普通の撮影ならこれで十分なんですが、人が持った高さですともう少し足りませんそこで
自撮り棒

2つつなげるとこんな高さに

私の身長がプロフィールでは165cmにななってます、かなり高い位置からも撮れます。
準備もOK!食事もしっかりとたべて走り出すのですが、いつもビワイチの前は自分自身と葛藤しています、ほんまにビワイチするの?しんどいぞ!途中で引き返せん(ショートカット)ぞ!と今日も30分ほど悩みました。photoライドになると三脚、デジカメなんやらでソコソコの荷物になります、結果今日は手ぶらライド必要最小限ですが補給食はいつもより多い目です、それには理由が、出来るだけ、休憩は少なめで止まる時間を少なく(ノンストップビワイチでは無い)それには理由がどうしてもストップを繰り返すとアベレージスピードが下がってしまうのをさけるためです。
今回の目的はアベレージ30km/h以上で走ることです。
自宅から琵琶湖大橋まで40km順調にアベ32km/hをキープ、そのまま走り続け近江八幡のファミリーマートで休憩とボトルに水も補給、ここまでで65kmアベレージはさすがに32km/hを切りました、つぎの休憩は長浜です、ここをすぎると塩津までコンビニが無いので必ず立寄ります、今日はここで弁当を食べました距離は90kmアベレージが31km/h
今日の走りでこころがけているのか、重いギヤを踏まない、ケイデンスを90~110rpmの回転で走ること、軽い登り坂は速度を気にしてダンシングや重いギヤを踏まない、スピードが落ちてもギヤを軽くしてケイデンスを保つです。今日はインナーギヤを頻繁に使いました。
さすがに100kmを超えると疲れてきます、スピードも32km/h巡航がやっとです、賤ヶ岳もスルーしょうか悩みましたがやっぱり登りました


塩津のローソンで水分補給、115km、アベレージ30.8km/hだいぶ落ちました、はじめは信号で止まりたくなかったが、今はすこしでも止まって脚を休めたい状況です、しばらく走ると海津大崎ですが疲れているのか、向い風なのか、微妙に登っているのかスピードが出ません
30km/hがだせません、そして左膝がだんだんと痛くなってます、海津大崎をすぎマキノサニービーチで膝の痛みが気になり痛み止めの薬を飲みました、130km目標距離150kmあと20kmだんだんとアベレージスピードが下がって来ていますが今津の町中でどれだけスピードを維持できるかそこさえ通りすぎれば後はほぼ平坦なんとかなります、おかげ様で今日はほとんど風もなく走りやすく絶好のビワイチ日和でした。
走行距離150.1km
アベレージスピード30.2km/h
単独走行でキタイチ、アベレージスピード30km/h越えができました

今回はたまたまコンディションがよかったから出来ただけでだと思います。
でも少しずつ自分自身が早くなってきているのは感じます、これからもトレーニングしていきたいと思います。

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村