nao-ism 「毎日が平々凡々が一番」の日記

ロードバイクにはまり高島市でひっそりとのっています。

ようやくとクランク交換できました

2017年05月20日 | 自転車パーツ、用品

いきなり交換後の写真です



もともと付いていたのがコチラ


カーボンからグレーダウンしました、本当はアルテやデュラにしたかったんですが試して見たい事があって安い105グレードにしてます。

試して見たい事と言うのが「クランク長」ですcaad10を乗り始めた時から気になっていた事で身長の10分の1が適正サイズとか書いてある記事もあったりと、いっかい使ってみたかったんですよねー
170のクランクでも違和感なく乗れているんですが5mm短く165のクランクに交換しました

何故短くしたのかと言うと
その1
よく言われる身長に対しての適正サイズ、僕は身長163cmなので165のクランクに
その2
カラダがとにかく硬くヒザが上がる12時の位置で苦しい窮屈な感じ
その3
後ろからペダリングを見ると腰がクネクネしているこれもカラダが硬い原因
と思う事があったので短くしました。

短くする事で不安になるのがパワーが下がってしまうのではトルクがかけにくくなってしまうのでは=遅くなってしまうのではと思ってしまいます。
せっかくお金をかけてパワーダウンはショックですもんねー!
と思い105のクランクで試して見ようとしました

結果は
まだ1回しか乗ってないんで断言出来ませんが
サドルの高さもそのままですが、
かなりいい感じです!

まず漕ぎ出してすぐ進まないと感じましたこれが短くなったぶんのトルクがかかりにくい所ですが走り出すとすぐに感じ無くなります。
ケイデンスが上がるにつれて感じるのが脚がスムーズに回る軽く回ってます、9時から3時にかけての時が速くなっている感じ
実際走って見て速くなっているのかと言うと
平坦、上り共速くなっています!
ケイデンスが10rpmほど上がってます

僕の脚質からすると踏むよりも回す方が速く走れるので165の短いクランク長があっているみたいです

これでしばらく乗って更に脚の筋力が付いたら伸ばしていこうかなーなんて考えています

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村