左腕の痺れ・右肩の痛み

2025年02月14日 | 健康管理(猫)
2024年 7月上旬・・・早朝に目覚めたとき・・・
左腕 全体に強い痺れあり・・・
手首より先に耐えられぬ程の激痛あり
起床後に痺れはなく 日中の生活には支障なし
就寝後の仰臥位以外の姿勢で左腕の痺れがある
2024年 年末頃より仰臥位でも左腕に痺れが出るようになる
2025年 1月上旬 左腕の痺れが強くなり 眠れなくなることもある
1月中旬 左腕の痛みに加え手首より先が
破裂するかと思うような強い痛みが出る時もある
起床時の服の着替え・・・ボタンをとめることが出来なくなる
就寝時の何れの痛みの時も 起床後数時間後
殆どの痺れは午前中に収まり
日常の生活に支障はない
日中の姿勢によって 時々左腕に痺れが出る事もあるが
姿勢に気を付ける事により 痺れが酷くなることはない
1月下旬 痛みが続いていた右肩にロキソプロフェンNa(大判)を貼付
ロキソプロフェンNaを 数日間継続して貼付
左腕の痺れが軽減・・・痛みを伴う強い痺れが起きなくなる
ロキソプロフェンNaと関係があるのか否かはわからないが
右肩にロキソプロフェンNaを 継続して貼付
以来・・・左腕痺れの症状は 軽減されている
2月 日中の姿勢・就寝時の姿勢・枕の高低で腕の痺れが強くなる
体幹を真っすぐに保つと 痺れは軽減する
✄-----------------------✄
1月上旬より 鋸で柿・杏子・梅の木の剪定・・・
並行して田起こし・畝立てで鍬作業
その影響か・・・以来 右肩の激痛が収まらず・・・
1月中旬になっても激痛が収まらず
1月下旬・・・ロキソプロフェンNaの効果も空しく・・・
2日間 畑作業を休止・・・激痛が少し和らぐ
掃除の時に箒が使い難い箇所の隙間を空けるべく
2つある冷蔵庫を・・・少々移動・・・
激痛再び・・・元の木阿弥となる
1月末 ロキソプロフェンNaの効果が 一向に見られず
ロコワテープを貼付 翌朝・・・明白な痛み 軽減
要は 右肩の痛みには ロコワテープが正解という事か
3日間 ロコワテープを貼付
痛みは残るものの 肩を軽く動かせるようになり
農作業を再開する

筋肉量が減少し 筋繊維の質が変化することで筋肉が硬くなったか
寒さで血流が低下して筋肉への酸素や
栄養が不足し 筋肉が強張っての痛みなのか
寒さから来ているものならば 暖かくなってくれば痛みも消えてくるかと・・・
何れにしても筋肉が硬くなる原因には 様々にあると思う

春になれば 出かけやすくなり
ロコワテープの予備も欲しいし
一度受診しておく事にしよう
ロコワテープ
血液検査
骨量検査