ナナサンマル、7月30日は沖縄の交通方法変更の日。あぁ、あれから40年。本土復帰から6年後の1978年7月30日、午前6時を期して右側通行の車両はおそるおそる左側へ移動して交通を開始した。主な交差点や歩道やら陸橋には世紀の瞬間を見届けようと沖縄県民で溢れに溢れて、当然道路は大渋滞。早めに左側通行に慣れようと路上に繰り出した県民も多数いたし、バスやタクシーの交通機関も然りで渋滞に次ぐ渋滞。アクセスが麻痺してインフラが機能しなかった日々が続いたのだ。当時、既にドライバーであったオジサンの体験だが、交差点での右折が怖いというか神経を使ったものだ。これまでは一時停止して通過したのが逆パターンになるのだ、おれは反対車線のドライバーも同様で、にっちもさっちもいかなくて路上で立ち往生なんて光景はざらであった。それにしても40年、復帰して通貨がドルから円に切り替わるわ、車の通行は右から左に代わるわ、忙しい思いをしたもんだ。
最新の画像[もっと見る]
-
練習試合 7時間前
-
練習試合 7時間前
-
練習試合 7時間前
-
天津飯 半額 1日前
-
ヒージャー(山羊)みっけ メェ〜 4日前
-
つば九郎だよ〜 5日前
-
つば九郎だよ〜 5日前
-
浦添市民球場春季キャンプ 5日前
-
浦添市民球場春季キャンプ 5日前
-
浦添市民球場春季キャンプ 5日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます