図書館で借りたグリーン関係の1冊は街路樹について。中では2頁に亘って沖縄の沿道を覆う木々について触れている。
アカギ、アコウ、オキナワキョウチクトウ、ガジュマル、シンノウヤシ、タコノキ、ビロウ、本部町備瀬集落で並木が有名なフクギ、オーストラリア原産のモクマオウは海岸沿いにも見かける。本には記載がないが、台湾由来のタイワンモクゲンジやレンギョもこの地に根付いている。
キョウチクトウは旱魃に強いと言われているため、白や紅の花弁が満開の年は雨が少ないといわれる、さてこ今年は?と言ってる側から台風3号発生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/27/e0773b9fda35ca5bc9297f1493bd8b7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/df/036c01f14a91bf05bb7ed3e790842c0f.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます