gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

首里城祭

2019-12-26 17:04:46 | 日記
正殿消失で中止となったが、以前の首里城祭の模様がデータにあったのでアップ。確か11月の文化の日前後であったか、公募で一般から選ばれた国王・王妃が古式行列に向かうため守礼の門から城下へ足を運ぶ。「うしゅがなしぬめーのうとぅいないびーん(国王がお通りになります)」、先導の口上が重々しかった。周囲は観光客を始め見物客がギッシリ、オジサンもその一人。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスナーは有難い、スタンプラリー

2019-12-25 17:37:13 | 日記
昨日、24日の朝刊はラジオチャリティミュージックソンのスタンプラリーマップ。各地にある放送拠点 愛の泉に新聞紙を持参して係にスタンプを押してもらう。名護から石川、牧港、泊にパレット久茂地前放送本部でそれぞれにスタンプを集めて局に届けると来年のオリジナルカレンダーがゲット出来るというもの。24時間特番が終わった辺りからリスナーが来ますね、オジサンも知っている面々が続々と来ますね。集めるには時間も労苦も伴うというのに本当にご苦労さま、正にリスナーは有難いね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオチャリティ

2019-12-24 18:08:48 | 日記
クリスマスイルミネーション輝くパレット久茂地前、34回目を数えるラジオチャリティミュージックソン。本日正午から明日の正午まで24時間放送。オジサンは特設ステージのライブ、美ら島音楽祭の進行補助なのだ。6時を過ぎて日が暮れてきた、7時から9時まで2時間特番をお楽しみあれ。目の不自由な方へ音の出る信号機を贈ろうキャンペーン。日中は温かい南国模様が暮れる辺りから風が冷たくなってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長距離の強化・・

2019-12-23 17:10:25 | 日記
昨日、京都を舞台に繰り広げられた全国高校駅伝。男子の県代表北山は30年ぶりに県高校記録を更新ながら全体では58チーム中の56位。1区でスタートしたランナーは37位、いい滑り出し・・5区までに50位台を低迷するが6区・5キロは48位と挽回、よもやと期待するも最終7区で定位置に落ち着いた。女子の名護は1区から下位に低迷、最下位とこちらも振るわなかった。中継をテレビ観戦はしていたが、途中で止めた。県では強いのに全国では未だに通用しない、スピードと体力がそもそも違う。走り込みだけで強化されるのかは分からないが、悔しいのは当の選手たち。長距離の強化はジュニア世代の育成にも関わる。ラジオ放送の広報を通して長く関わってきた市郡対抗沖縄一周駅伝、交通規制に対応不可ということで来年からの大会が終了となった。40数年続いた大会がである。多くのランナーが励みにした大会、ジュニアの育成どころではない。低迷期を脱する、いや脱してほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こーぞー先生

2019-12-21 17:02:06 | 日記
図書館の沖縄関連書籍棚で気になる1冊を見つけて借りた。本のタイトルは「人の心と可能性」、著者は宮里孝三とある。石田中学1年の時の担任の教諭である、なんちゅう再会であろうか。当時は生徒に厳しくも優しい熱血漢溢れる方で、こーぞー先生と呼ばれていた。体育の教諭で、バレーボール経験者であることからバレーボール部女子の顧問を努めていた。ちなみにオジサンは男子部員だけど教えて貰うことはなかった。そのこーぞー先生は後に志願して沖縄ろう学校へ赴任した。聴覚に障害のある生徒たちにバレーボールを指導するためである。著書には30数年に亘る教員生活をひもといているが、バレーボールと共に歩む人生であったようだ。当時のやんちゃな腕白小僧はこーぞー先生に何度となくビンタを食らった。頬に平手打ちなのだ、あれは痛かったが原因は自分にあったので逆恨みなぞしなかった。担当するクラスの生徒のみならず生徒指導の担当も兼任していたので、かなりの人数がこーぞー先生の愛のムチを頂いた。ろう学校の指導者として、ろう者バレーボール世界大会では日本代表を監督として何度も率いたのである。残念ながら数年前に他界されたが記憶にのこる、こーぞー先生。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする