べに~らんどの園長ブログ

 仙台八木山ベニーランドは、杜の都を代表する「なつかしいけど新しい」遊園地。社長の八木充幸が園長として書き込んでいます。

Chief-犬尾さん

2011年04月20日 13時29分38秒 | トピックス
 すでに書き込みました通り、17日(日)にChief-犬尾さんが来てくれました。静かにプレオープンするつもりでしたが、思いがけないお申し出でで本当に感謝でした。

 実は園長、当日は昼前から駐車場や食堂の手伝いに追われ、残念ながらふれあいの様子を見られませんでした。犬尾さんから届いたメールと写真をご了解の上紹介させていただきます。



 「天候にも恵まれ,県内外から多くの方々が足を運ばれていましたね。駐車場で,岩手や福島,いわきナンバーの車を何台も見かけました。私同様に,皆さん,ベニーランドさんの再開を,本当に心待ちにしていたのだと思います。

 着ぐるみの有無,公私を含めて,今まで何度もベニーランドさんで遊ばせていただきましたが,今日は老若男女,本当に幅広い年齢層の方々が来園されていましたね。時にご高齢の方・・・・おじいさん,おばあさんを含めた家族連れが多かったように感じました。



 震災から1ヶ月余り・・・・皆さんそれぞれに被災の有無,受けた被害の大きさなどに差異はあるものの,ずっと不自由な生活を余儀なくされて来たという点では同じ。娯楽,特に家族で楽しめる娯楽が極端に少ない生活が続いていたので,家族みんなで楽しめるこの時を待っていたのでしょうねぇ。皆さん本当に楽しそうで!



 私も,本当ならばとっくに新学期が始まっていて,子ども達と毎日いろいろな活動に取り組んでいたはず・・・・。久し振りにたくさんの子ども達の笑顔に会うことができ,この一月余りの間に溜まった暗い気持ちも,吹き飛んだような気になれました。とても救われました。」

 最初の写真は犬尾さんの手のひらにお子さんの手が重ねられるというシーン。そのほかのお子さんたちの笑顔、輝いていますね。本当にありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレオープンの取材

2011年04月19日 21時08分34秒 | メディア関連
 16日(土)プレオープンの際に、予想以上の報道の方たちが来園されました。テレビ局では東北放送さん、仙台放送さん、ミヤギテレビさんです。

 そして新聞では河北新報さん、毎日新聞さん。意外なことに時事通信社さん、日刊スポーツ新聞社さんまで来られました。それだけ被災地の遊園地が1ケ月余りたって再開するというニュースバリューがあったのでしょうか。

 園長は皆さんの取材に応じたり、被災現場にご案内したり、インタビューの撮影をしたりと次々に応じました。



 テレビのニュースは仕事で見られなかったのですが、後で見たよ、出てたね、よかったねというメールや言葉をいただきました。

 河北新報さんは早速夕刊で、テレコンバットで遊ぶ親子と桜を大写しにした写真を一面掲載してくれました。なかなかにいいアングルでした。これを見た顧問税理士さんがわざわざ電話をよこしてくれたほどです。

 実は特に広告宣伝をするわけでなく(する雰囲気でもないですが)、ホームページや店頭看板で告知するのみで、お客様の反応がどうかはかりかねていました。土曜は昼に天候がくずれる予報でもあり、ご来園の人数は今一つ。それでもお客様の歓声やお子さんの笑顔に1ケ月ぶりに接するだけで、よかったと感じました。

 翌日日曜は天候も良く朝から多くのお客様が来られました。思いっきり楽しむ、発散する場がなかったでしょうし、マスコミの報道にも大きく助けられたと思います。

 小さいお子さん連れが多く、おじいちゃん、おばあちゃんも一緒のご家族が目立ちました。予想以上のてんてこ舞いに、スタッフも「大変だった、でも本当にうれしかった」というのがいつわらざる気持ち。本当にありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「めざましテレビ」に電話で登場

2011年04月18日 09時19分06秒 | メディア関連
 フジテレビさんの朝の人気番組「めざましテレビ」に、今朝6時30分電話で登場しました。

 「言わせTEL」コーナーにおいて、「仙台市内の被災遊園地が再開」のタイトルで、キャスターの大塚範一さん、生野陽子さんのインタビューに答えました。

 施設が受けた被害、復旧の状況、再開してのお客様の反応などが主な内容でした。大塚キャスターののどの調子が思わしくなくいようで、お二人が交互に質問されました。

 画面には金曜日の「スーパーニュース」での映像、そして園長の顔写真まで写りました。「めざまし」登場はもちろん初めてですし、ラジオと違いテレビでの電話インタビューも初めて。

 テレビ画面も見ながらあっという間の3分間でした。「久しぶりにお客様の歓声を聞いて本当にうれしかったですし、お子さんたちの笑顔を見られてホッとしました」と話した時には、思わず気持ちが入ってしまいました。

 ちなみにスタッフには特に告げていなかったのですが、当然ながらちゃんと見ていた人がいました。また石川県の遊園地の部長さん、東京の親戚からも見たとのことでした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Chief-犬尾さん登場

2011年04月17日 10時16分58秒 | トピックス
 時々ベニーに遊びに来てくれている「あにまる団」さん、今回「Chief-犬尾」さんが再開にかけつけてくれました。

 実は犬尾さんの職場も避難所になったり、建物が一部損壊したりと大変だったようです。ようやく落ち着いたので来ましたとのこと。このブログを見たりいろいろベニーのことを気にかけていただき、感謝です。

 最初の写真は昨年の時ですが、10時前に早速お子さんたちとふれあっていました。今日は午後にかけて園内をグリーティングしてくれそうです。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジテレビ「スーパーニュース」で放送されました

2011年04月16日 10時18分43秒 | メディア関連
 昨日午前にフジテレビさんの取材がありました。実際来られたのはなんと「テレビ長崎」の方たちで、動員されてのようです。

 今日の開園に向けた準備の様子、被害を受けたところなど園内を収録、園長もインタビューを受けました。「今日夜のスーパーニュースで放送の予定です」とのことでしたが、半信半疑でした。なにせ東京ディズニーランドの再開がメインでしょうから。

 午後6時過ぎの時間帯で、やはり東京ディズニーランドのニュースから。大勢のお客様が訪れ、感激の涙を流すゲストの姿が取り上げられていました。

 その後東京タワー、ハウステンボスやユニバーサル・スタジオ・ジャパンの様子が紹介され、「そして被災地の遊園地では」ときました。ベニーです。



 八木山サイクロンの試運転、観覧車・トランポリンの修理、看板の取り付けの様子、崩落した斜面のほか、大震災直後のゆがんだスカイジェットのレールの画像も写されました。

 スタッフではパラトルーパーの八島君、テレコンバットの日下君が写り、フアフアにいた伊藤君は「再開されてよかったです」という笑顔のコメントも。園長の「当たり前の日常にもどれるよう少しでもお役に立ちたいです」とのインタビューも入っていました。

 最後は「懸命の復旧作業により明日再開される。また隣接する動物園でも再開される。」と締めくくられました。

 全国ニュースで取り上げられるのはまず初めて。こういう機会でもなければおそらくなかったことでしょう。プレオープンに向けて大きな励ましをもらったように思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からプレオープン、「さくらウォーク」です

2011年04月15日 08時38分40秒 | トピックス
 何とか明日からプレオープンです。観覧車が思ったよりかかりそうですが、コークスクリューはOKです。

 24日(日)までは入園無料で園内の桜を開放させていただきます。なかなか花見という雰囲気ではないかもしれませんが、「さくらウォーク」でご覧になってください。



 昨日ブログで紹介しましたが、多くのソメイヨシノやシダレザクラはまだで見ごろはこれからです。ちなみにハクモクレンや水仙はきれいに咲いています。



 震災復興で宮城、東北を元気にできることを願いつつの再開です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が咲いています

2011年04月14日 16時34分28秒 | 園芸
 仙台ではソメイヨシノの標本木が咲いて、すでに開花宣言が出されました。八木山はいつも3~4日は遅れるのですが、ここ2日ほどの陽気で一番陽だまりのソメイヨシノが咲き出しました。

 あんな大震災があったというのに、自然の営みは着実にやってきます。今年の桜にはそれぞれの感慨がともなうものになることでしょうが、花を見ることでまた癒されるものもあるに違いありません。



 最も早いカンヒザクラはすでに見ごろです。週末にはベニーにしてはちょっと早めの花見気分になれそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コークスクリューは修理完了です

2011年04月13日 17時18分56秒 | アトラクション
 月曜日から着手していたコークスクリューは、ターンバックルの交換を完了しました。点検試運転で異常なく、まず一安心です。高所作業車を使用しての修理で、もっとかかると心配していましたが、月曜午後の雨もそれほどではなく、予想以上に早くいきました。



 もう一つの観覧車のターンバックルの交換と補強については、引き続き取り掛かっています。プレオープンまで順調に進んでいってくれればいいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コークスクリューの修理です

2011年04月12日 20時57分25秒 | アトラクション
 昨日から2回転宙返りコースター「コークスクリュー」の修理が始まりました。

 支柱と支柱の間に張られ、加わる力を分散させる役割を持っているターンバックルは、細い鉄の棒がX型になっていますが、あまりの揺れに負荷を吸収できずにゆがんだり、伸びたり、折れたりしてしまったのです。



 すでに交換する部品は届いていましたので、メーカーさんが2台の高所作業車を使用して、ターンバックルをはずし新品を取り付けていきます。



 大震災から1ケ月と大分待ちましたが、3日がかりで終了する予定で、この後に最終点検をして試運転し再開することとなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月16日(土)からプレオープンへ

2011年04月11日 11時28分26秒 | トピックス
 早いもので東日本大震災から1ヶ月が経過しました。震災対応に追われ、あっという間であり、また長かった気もします。あらためまして被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

 さて震災翌日より臨時休園となりご心配をおかけしておりましたが、4月16日(土)より営業を再開、プレオープンとさせていただきます。

 この間ライフラインの復旧、崩れた斜面の補修、自社およびメーカーによる遊具の点検修理を進めてきました。「スカイジェット」「荒野の野砲」が被害を受け今シーズン運休となりますが、その他はコークスクリュー・観覧車の修理完了を待ち通常営業の予定です。

また震災復興キャンペーンとして、次の通り「さくらウォーク」で無料開放を予定しております。東北、宮城が少しでも通常にもどるお役に立てるよう努めていきますので、今後ともよろしくお願いします。

 *4/16(土)~4/24(日)「さくらウォーク」で無料開放(入園無料、日中のみ)
  園内約800本のさくらをご覧になり、心を癒していただければ幸いです。
  営業時間は9:00~17:00で通常通りです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする