べに~らんどの園長ブログ

 仙台八木山ベニーランドは、杜の都を代表する「なつかしいけど新しい」遊園地。社長の八木充幸が園長として書き込んでいます。

ダックスの座席ロープ

2013年01月13日 13時57分35秒 | アトラクション
 「ダックス」は開園翌年に登場した「クレージーカー」をリニューアルしたもので、小型ですがお子さんには人気の動きをするマシンです。リニューアルしてから、その造形もあってよく利用されています。



 スタッフは入り口横にワンチャンの置物を置いて、お子さんの目を引く工夫もしています。これが結構かわいいです。



 座席には安全のためロープをつけていますが、老朽化したため新品と交換しました。ホームセンターで金具とロープを買い、ロープをよりあわせて金具を取り付けた手作りです。これでしばらく安心して利用してもらえそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下鉄の橋工事

2013年01月12日 15時18分57秒 | トピックス
 ベニーの駐車場の奥では、地下鉄東西線のトンネル工事が順調に進んでいます。すぐそばが竜ノ口渓谷になっており、青葉山と八木山をつないで地下鉄が通る橋を建設しています。

 ベニーの方からは、工事現場まで行かないと見えませんので、仙台市の写真でようやくわかる状況です。今回青葉山側からの写真をご紹介します。橋の向こうが駐車場、ベニー、遠くに東北工業大学が見えます。

 橋は地下鉄と道路の二重構造になっており、もう鉄橋の形にはなっています。地下鉄と道路の床板工事にかかっているそうです。

 開業は2015年度内ですから、約3年ごと迫っています。地下鉄によって八木山がどう変化していくかはっきりと描けませんが、地域のポテンシャルがあがるようにしないといけないですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダッチャーも表彰

2013年01月11日 21時00分35秒 | トピックス
 今日仙台南警察署において、警察活動協力に対する感謝状をいただきました。ベニーはここ4年連続となります。署内会議室には、団体と個人が数十名集まり、阿部署長より一人ひとりに手渡されました。

 ところが表彰席になんと「未知ノ国守ダッチャー」が。そういえばダッチャーは警察の防犯ポスターに載るなど、防犯活動に協力していました。



 最後には阿部署長、ダッチャーそして㈱ニューヒーローの杉本さん、石田さんと記念写真まで。これまでにないなごやかな感じで、なかなかの配慮ですね。

 3月からの来シーズンでも、ダッチャーにはベニーで活躍してもらう予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台市成人式、初めて「成人の日」の前日に

2013年01月10日 20時45分25秒 | トピックス
 先日成人式を迎えるスタッフから聞きましたが、今年から仙台市の成人式が初めて「成人の日」の前日に開催とのことです。

 他都市ではすでにそういうところもあり、新成人が参加しやすくなるよう配慮してのことです。13日(日)14時~15時30分に仙台市体育館ですが、大人の自覚を持って羽目をはずさないようにしてくださいね。



 ところでベニーも正月営業の続きを、12日(土)~14日(祝)と開園します。寒さがおさまるようですので、新成人の方もどうぞお越しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニー雪景色

2013年01月09日 12時38分33秒 | トピックス
 今日は朝から昼にかけて雪降り。気温も低く3~4cmいったでしょうか。休園ですからまだいいですが、開園していたらまず雪かきでした。当直もスタッフも機械整備もしつつ、少し雪かきもしないといけないです。

 この冬は冬型の気圧配置が強く、風が強く寒いものの、逆に雪が少なめです。いつもですと時には10cm以上ということもありましたからね。

 幸いにも雪は峠を越えて明るくなり、日中でおさまるようです。金曜日までの間に融けていって、週末の3連休の開園には暖かく雪なしで迎えられればいいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週平日は休園です

2013年01月07日 09時02分20秒 | トピックス
 昨日は風はなかったものの、太陽が顔をあまり出してくれずに寒く感じました。今日のほうがむしろいい天候で、ちょっとくやしいところ。

 正月の営業は6日(日)でいったん終了し、7日(月)~11日(金)とお休みです。そして変則的ですが、12(土)~14日(祝)3連休に営業となります。

 時間は9:30~16:00、期間中は入園料・駐車場無料ですので、天候のよい時などどうぞお運びください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森敏明さんの「箱組写真」

2013年01月06日 13時36分52秒 | トピックス
 去年4月に東京の写真家森敏明さんが、東北工業大学一番町ロビーで写真展を開きました。ベニーの素材も数点展示しており、このブログでも紹介しました。

 その森さんから、所属するグループ「箱組」で出されたハンドメイドの『箱組師走』が送られてきました。



 68ページに皆さんのエッセー、紀行が掲載されており、森さんは最後に「箱組写真」として、街角、鉄塔、アンティーク雑貨等々、どちらかといえば無機質なものを被写体にした12点を載せています。

 このうち東北のが6点で、裏表紙はかつての仙台市電のハンドルです。さすがにベニーのものはありませんでしたが、モノクロで無機質に切り取ると、何気ないものもちょっと違ったものに見えてきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たこづくり、マスコミに取り上げられました

2013年01月05日 08時58分09秒 | メディア関連
 仙台凧の会主催「新春たこづくり教室」は、NHKローカルニュースとラジオ放送され、そして毎日新聞宮城版に写真入りで掲載されました。濱会長やお客様のインタビューもまじえて、正月行事にふさわしかったようです。

 お子さんたちの作品も紹介しますと、ドラえもんやポケモンのヒトカゲがありました。竹の骨組みや和紙の張り込みなど、結構作りがいがあり、ご家族で手伝っている光景が多く見られました。絵もよくかけていますね。



 次は「龍」一文字のシンプルな作品。右のドラえもんは凧の会の見本ですが、形を見ていただくとスルメに似ているのがわかりますね。ここから「スルメ天旗(てんばた)」と命名しているとのことです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春たこづくり教室

2013年01月04日 09時06分25秒 | イベント
 昨日は結構な冷え込みで寒かったです。平地はたいしたことはなかったですが、ベニーは雪がうっすら。太陽は出たものの、まずは雪をかいて薄氷を取ることからでした。

 恒例の仙台凧の会主催「新春たこづくり教室」、この気候で心配されましたが、ご家族連れが訪れてくれました。



 ユーモラスなベニー凧も用意していました。完成した後は会場前の広場で、お子さんたちに凧揚げの指導です。NHKさん、毎日新聞社さんも取材に来て、伝統の風物詩として紹介してくれました。凧の会さん、いつもありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「破牙神ライザー龍」総集編

2013年01月03日 11時05分12秒 | メディア関連
 大震災後に誕生したご当地ヒーロー「破牙神ライザー龍」の公演は、2011年の10月の初演から昨年末までに、342公演を数えたそうです。

 被災地や幼稚園・保育園での無料公演を中心にしていますが、ベニーでのフルパッケージショーも含まれています。多くの子ども達に笑顔をというNPO関係者のご努力には、敬意を表します。

 またライザー龍テレビドラマの総集編が、1月5日(土)東北放送にて夕方5時30分から30分放映されるとのことです。夏に放送した第1話から第6話までをほぼノーカットで放映ですので、どうぞご覧になってください。

 3月以降の来シーズンには、ベニーでもまたフルパッケージショーを予定しています。こちらもどうぞお楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする