ゆるゆるしなやかに♪ ベルマダがいく!

2011年4月からベルギー生活をはじめました。
ベルギーでの生活等々、ゆるゆる綴っていきますね。

名前はオトメですが味は美男子な加賀な寿司屋でもちろん冷酒で

2013-02-18 03:17:53 | 一時帰国。
次は金沢~金沢~!

あれだけ何度も行ったことのある金沢ですが、
ここ最近、「金沢」と聞くと「フランソワ」を思い出す私です。ハイ。笑
そう、元家庭教師フランソワは、金沢大学に留学していたのでした。
そして、メガネをかけたちょっと変な女子大生とつきあっていたらしい。(フランソワ談)

ま、そんなことはどうでもいいですが。。。
今回、どうしても美味すぎる寿司が食べたいっ!ってことで、、、
旅館飯ではなく、あえて「寿司屋」を狙って金沢へ!

そんな狙われちゃった寿司屋は、こちら!
乙女寿司」です。

香林坊からのアクセスがいい場所なのですが、
お店の入口が少し奥まってるのもあり、まるで「隠れ家」です。

暖簾をくぐると、大将の低めで落ち着いてるけど威勢のいい声で「っらっしゃい!」
お店は、さっき水を打ったかのように、拭き上げたかのように、
丁寧にいろんなモノが磨き上げられたような空間でした。

入るとカウンターが10席。
その一番左端に座り、お任せで。とお願いします。


まずは、御造りモノから出てきます。


これは白子!


焼き物も。


途中、息抜きにこんなモノも。
白子のスープ?ですね。これ、柚子が効いてて美味!


もちろん、お酒は冷酒を。
銘柄の違うモノを頼む度に、御猪口を選ばせてくれます。


そして、もちろんお寿司も出てきます!


いやぁ、なんていうか、まずとにかく「キレイ」なんですよね。
そして、きちんと手が尽くしてある美味しさ。
素材の良さはもちろんなんでしょうが、その素材の味まんまで終わらせない「技」が素晴らしい。
いい仕事というのは、こういう事をいうんでしょうかね。

なんだかんだと、コースをペロリ。
最後にアナゴが・・・と思っていたらやっぱり出てきましたよ!笑

隣りに新年な感じの同伴出勤?の方々がいらっしゃいましたが、、、
そんな人達もいい意味でしっくり似合う、オトナのお店ですね。

また、絶対に行きたいお店がこれで増えました♪









志麻。やっぱり、北陸で蟹を食べるならココ。

2013-02-18 02:40:28 | 一時帰国。
一時帰国して、何がしたいかって、たっくさんあるけれど、
筆頭はやっぱり「蟹」を食べて「温泉」に入る!
コレでしょう~☆

ってことで、今回、私の愛する宇吉郎さんの生まれ故郷、片山津にある「志麻」という料理旅館?をご紹介します。

柴山潟の外れあたりにあるこのお店。
泊まれるお部屋もお部屋もありますが、あくまでも「食」がメインです。
なので、宿泊施設的には「民宿」ですね。
・・・・が、なんせ、料理はすごい!

以前から4回ぐらい利用させてもらってますが、、、今回、久々の5回目!
どうやら、料理長は、京都の吉兆で修業した息子に代替わりしたようで、
お料理のキレもまたまたあがってました!

さて、、、、出た!これがズワイガニ!生の状態☆
生きてる生きてる!


お刺身はもちろん出てくるのですが、メインの蟹は、
蒸すのか焼くのか鍋にするのか、、、それぞれリクエストできます。

前菜もいろいろ出て来て嬉しい♪


まずは刺身。
プリップリですね☆


そして、蒸し蟹。
茹でるモノよりも味が濃く、味噌がジューシーッ♪
カニみそって、幸せの味がします。笑


そして、焼き蟹。


味噌の中に蟹を入れて食べるのがまた美味すぎる!



そして、今回、これが一番感動でしたっ!
蟹と生姜のご飯!
めっちゃうまい♪



いやぁ~、大満足でっす。
他にも、鰤のカマ焼きや茶わん蒸し、もちろんデザート!
デザートに出てきた、加賀棒茶のプリンがこれまた上品で「美味でございます☆」


洗練された豪快さの中に緻密な繊細さを感じるお料理でした。

そして、この宿に泊まると、出来たばかりの片山津の温泉施設の入湯券とバスタオルがもれなくもらえます!
お部屋のお茶とは別に、ペットボトルのお茶もついてきます。
もちろん、宿のおかみさんのキャラも格別にイイ!笑

この内容で、一人2万5千円。
かなりお得気分♪ ほぼ蟹だけのお値段ですね。アザーッス!

石川県で蟹を食べるならぜひ行くべし!

そして、私の愛する宇吉郎さんの「雪の科学館」にも行くべし!ですね。
※今回は、宇吉郎さんのお師匠さんの寺田寅彦先生との展示でした。


◆磯料理 志麻
 http://kaga-sima.com/index.html

◆雪の科学館
 http://www.kagashi-ss.co.jp/yuki-mus/