NPO法人BIO de BIO (ビオ・デ・ビオ)  ~生物多様性のある循環の暮らしをめざして~

特定非営利活動法人BIO de BIO (ビオ・デ・ビオ)の活動レポートや情報をタイムリーに発信するためのブログです

迎春吉例 BIO de BIO 餅つき大会

2010年01月02日 | ★イベントレポート
日時:2009年12月27日(日)

愛知県新城市作手「サローネ・デル・モンテ」前庭にて
ビオデビオ恒例になった、餅つき大会が今年も開催されました。
今年はなんと60名もの参加で大賑わい!


朝一番に始める、炊き出し準備。


たっぷりのお湯を薪で沸かします。
もちろん水は水道水ではありません。
地下100mから汲み上げた作手高原の天然水です。
薪で沸かしたお湯は、(電気やガスで沸かすより)なぜか美味しい。


祝い酒で乾杯の準備。


昨年の持ちつき大会の、すがすがしい楽しさが忘れられず、参加者が倍増!


作手に17基の(最大級の)風力発電が計画されている危機を話す、ビオデビオ代表の黒田。
みなさんひとりひとりが「こんなもの要らない、無くても暮らせる」電化製品を
暮らしから一つずつ排除し、電気の需要を30%減らすことで、
風力発電や原発に対して説得力を持ってNO!!と言えるのです。


無農薬のもち米を、昔ながらのせいろで蒸す。


お湯を張って暖めておいたほかほかの石臼に、
蒸しあがったばかりのもち米を移す。


まずは ぺったんぺったん・・・とつく前に杵で練ります。
これが餅の出来栄えを左右すると言っても過言ではありません。
いきものかがかりの山本さん、昨年の経験で鍛えられ?腕が上がりました。


常に臼の周りに子どもたちがはりついています。
最近は電気でつける、手間要らずの「餅つき機」が普及したため
手でつく風景がめっきり見られなくなりましたね。


この人だかりは一体なに?


つきたてのお餅で、あんこもち、からみもち、きな粉もち、磯部もち・・・
あっという間に参加者たちの胃の中へ!


手作り飼料を食べて平飼いで育った完全オーガニックなウコッケイを使った
トリガラスープも大好評。濃いダシが効いています!


華やかな餅つき現場の裏方を支える女性陣。


滝呂ルネッサンスのリーダーも


地球の未来を担うキッズたちも


ビオデビオの代表も、スタッフも、女性たちもみんな、このすばらしい
日本の伝統的な餅つき文化を、次世代へつないでいきたいと思うのでした。

餅つきは、臼を運んだり、米を運んだり、餅をついたりたり、
やっぱり体力が必要!
この日のために、みんなで普段から身体を鍛えておかなきゃ!?




最新の画像もっと見る