![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/58/3193cf4ef49989f30d9b34682c65b74d.jpg)
日高屋の株主優待500円券を利用して、
「バジル餃子セット(中華そば)」をいただいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7b/6e87d1c084959995293147fd4b16cc10.jpg)
バジル餃子は新登場のメニューです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/47/24958905b4d9cf1145a9d9d13f4c52a1.jpg)
公式サイトより引用
----------
ホーリーバジルと国産鶏むね肉を使用し、 爽やかでヘルシーな味わいに仕上げています。 レモン汁をつけて、さっぱりとお召し上がりいただけます
----------
バジル餃子(6個)| 株式会社 ハイデイ日高
日高屋の餃子の材料は鶏肉がメインなんですね。
いまさら知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/08/5f10cf165b6096e8182a050b7127127b.jpg)
先に餃子が出てきました。
餃子を一つ食べたところでラーメンが出てきたので一緒に撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/66/90a22110e4810fba01e88301b0d8278d.jpg)
サービス券を使って麺大盛無料。
最近しょうゆ味のラーメンに煮干しだしを使うお店が多いです。
日高屋も今回久々にしょうゆ味をいただいたところ、煮干し風味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ce/b52c13df7f0cd0a7c7a9c461cbeaaf51.jpg)
具材はチャーシュー、のり、ねぎとシンプルなので、
トッピングでメンマを頼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/02/c87cf0b9b67f8d2faa1053f6e3f68157.jpg)
料金はバジル餃子セット(中華そば)が630円、メンマが130円、合計760円(税込)。
食後のお会計の際、株主優待の500円券を渡して差額の260円を支払い。
この日利用した新宿の店舗でもPayPayで差額を支払うことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/72/cf8279b85d27752bb0cd01800062a346.jpg)
新宿には日高屋が多数出店しており、店舗間の競争意識か従業員教育の充実か、
はたまた情報の連携か分かりませんが、差額のキャッシュレス決済がNGだったことはありません。
他のエリアの店舗だと差額は現金のみと言われることがあるのですが。
レシートと一緒にサービス券を受け取り。
また次回利用します。
ごちそうさまでした。
関連エントリ:
【株主優待】ハイデイ日高:優待券(2020年8月分)
【株主優待】日高屋:レバ野菜炒め定食(2021)