気ままに人生送れたら¥$

  趣味の単車、写真、キャンプを楽しんで
   人に助けられながら、何とかかんとか¥$なくとも、 感謝!!!感謝!!!

草餅の話(平成20年5月23日)

2016年12月06日 13時25分46秒 | 日記

再び古い話になります。
8年前 平成20年5月23日 
白浜からR311を通り本宮を経てR168奈良五条、大阪泉州。
スポット写真 
午前7時42分 白浜に行くと必ず平草原に寄ります。無料で50台は駐車できます。


丁度バラが咲いていました。


千畳敷 波があると迫力がありますが、静かでした。


午前8時50分 建築中綱の湯 昔は北西150m位の街中にありました。大人50円でした。3❓年前


消防署が来て何か検査をしているのでしょうか。翌6月にオープン.

 
単車を乗り換え12:14 R311清姫茶屋


R311を通る時いつも気になっていた道路わきで草餅を売っていた車がありません。
看板があり、地図で移動先を案内していました。 以前、車を置いて草餅を売っていたところ
草餅屋さん かっぱ餅の桃太郎旗 今は、周りに土産物店がいっぱいできています。スーパーもあります。

写真をお願いするとVサインのポーズを取っていただきました。
手作りの本物の草餅美味しかった。

R168を北上五条へ


12:59 熊野本宮 写真を撮って直ぐ移動 信心の少ない・・・次回から拝んで行きます。


13:05 道の駅奥熊野古道ほんぐう


ドンドン道が良くなっています。でも単車は少しくねくね道が最高なんですが。


R168十二滝 雨の後はものすごく迫力があります。とりあえず今日は流れています。
 

R168 十津川に架かる赤いアーチ橋 右に曲がります。


曲がってアーチ橋を見たところ。綺麗です。

新しく国道を建設中






13:46 道の駅十津川郷 手の湯がありました。寒い日は手が温まりました。
 

温泉好きの方はうれしいでしょう。夢の湯 私は入ったことがありません。帰るまでに湯冷めをしそうで。


14:39 道の駅吉野路 大塔


草餅を食べて無事大阪泉州に帰りました。
人との触れ合いが一番心に残ります。

終わり。