気ままに人生送れたら¥$

  趣味の単車、写真、キャンプを楽しんで
   人に助けられながら、何とかかんとか¥$なくとも、 感謝!!!感謝!!!

3日目 7月22日3回目の北海道 大船河川敷キャンプ場へ

2016年12月15日 08時41分49秒 | 旅行

7月22日 行程写真   写真撮影ポイント写真を写した場所。
決算

日付 天候 給油量 給油代金 キャンプ場 キャンプ料 温泉 入浴料 外食 料金 食糧費 合 計 走行距離
7月22日 曇後雨 8.89ℓ ¥1,147 大船河川公園 ¥0 ひろめ荘 ¥400 ホッケかば焼丼 ¥900 ¥385 ¥2,832 184km

05:47 朝練に出発です。天気は曇。キャンプ場入り口


大沼を時計回り(南側)に周り小沼の間の橋を渡った所

晴れていませんので普通の景色です。

沼の北西角のDD43を北上、森町役場の分譲地です。これも地域振興の一つ。


JR函館本線赤井川駅

単線ですが、線路のないホームのようなところに反対向きに駅名のサッポロビールがありますがあります。

線路の敷地が広いので、退避駅だったのでしょうか。

06:45

写真はありませんが、行程のコースの様に駒ケ岳に向かっていますが、砂利道で引き返しキャンプ場に戻り朝練は終わりです。

荷物を積み込み移動準備完了です。

10:30 日食です。曇っているのが幸いして直に見る事が出来ました。
小学校3年ぐらいの時にロウソクのすすをガラスに付けて見た記憶があります。今回で人生最後の日食でしょう。


10:43 ラジコンボートをテストに来られた方です。
でも、送信機を忘れてきてしまって・・・笑っちゃいけません・・・明日は、我が身。

取に帰るのに往復4時間かかると諦められました。
この方に、いかめしの安いところをお聞きしました。森駅近くのスーパーです。

11:12 R278を北上して海沿いを森町へ 鹿部駅


本当に無人駅とは思えないほどきれいです。


ここも線路の敷地が相当広いので賑やかだったんでしょう。ホームをなくして更地になっています。


人気のない駅で、鹿部の案内板が「ようこそ」と歓迎してくれました。でも間欠泉を見ないで通過しました。


11:48 森駅を見過ごしました。やっと晴れてうれし~ 函館上陸の時貰った黄色い交通安全の旗がなびいています。


ネットで調べたいかめしの柴田商店。夕食用に1個購入。


ラジコンの方に教えてもらったいかめしのスーパー。お土産と非常食用に5個買いました。
真空パックに2個入って400円位だったと思います。

北海道で初給油。


13:00 DD96 


13:58 R5を走り南芽部の川汲公園に向かいます。時間も遅く、天気が悪いので長距離は無理です。


矢別ダム


15:19 川汲公園キャンプ場 駐車場横がキャンプ場ですので立地は最高です。

トイレや東屋もありキャンプにはいいのですが、何となく気が進みません。

見返し


南芽部町遭難者慰霊塔 
草も刈られていいのですが気が進みませんので、大船に向かいました。閉鎖的です。


太平洋に出ました。左に曲がります。


R278 右手はすぐ海です。ここが有名ながごめ昆布の産地です。


16:05 大船河川敷キャンプ場 函館市大船町

公園の看板のところにテントを張りました。荷物を運ぶのがしんどいので不精をします。
本来は、ここです。



歩いて5分ほどの所に温泉があります。


単車で行きました。3歩以上歩くのが嫌です。

ポスターを見ると 8800円~です。7年前

がごめ昆布


18:18 東屋で夕食 森駅前で買ったいかめし。肉厚で冷めてていても美味しかった。
ラーメン,玉子、魚肉、ソーセイジ、きゅうり、焼酎・・・食事前の写真初めて取りました。余裕が出てきました。


18:37 完食 テントは明らかに公園の芝生でした。


見返しの一枚  ひろめ荘が見えています。雨が何となく降ったり止んだりです。


19:14 就寝します。朝5時には起きて朝練をしましたので疲れています。


終わり