矢車草の咲く道を。

アートで穏やかで豊かな暮らしを。

障害児デイサービス

2015-06-20 13:00:02 | みんなの美術
今週の美術教室は、

色のリズム絵

臨床美術のプログラムを、芸術保育のスタイルでセッションします。今回の人数は、子ども12名に療育者6名の計18名‼️ テーブル2つが、きつきつでしたね

昨年の9月にも一度やったことがあり、覚えている子もいましたね


小学6年のO君。 前回の事をちゃんと覚えていて、「僕はスカイツリーにしよーっと‼︎」と制作前からテンションも上がりワクワクしてました


3色の紙とオイルパステルだけで、
自分の世界に入れるのは素敵なこと。
紙をさらに細かくちぎったり、
丁寧に貼る事に集中したり、
パステルで自由に描きこんだり…


燃え上がる炎みたい…


コラージュとパステルの対比に、リズムを感じます



情熱的なエネルギーを秘めているMさん。
家に作品を持ち帰ることを、いつも楽しみにしているK君(幼児)。
自分の作品を、とっても満足そうな笑顔で見つめているY君。
私の顔を見るなり、「びじゅつ!」と言って挨拶してくれるT君。嬉しいなぁ


もちろんその日の気分で、つまんない‼︎やりたくない‼︎って主張する子どもも1~2名いるけれど、そうやって伝えてくれるのも助かります。 無理にやらせはしないけれど、職員さんと一緒にならできる場合もあったり、と臨機応変に進めたいですね。

「芸術保育」は芸術造形研究所の商標登録です。