今回の美術教室は、
『動く形を楽しもう』
始めに、あのスペインの画家・ミロの作品を2点見てもらい… っと、ここで6年生のO君が、「おーっ、なんか文字に見えるかなあ~⁉️」と興味を示して瞳がキラキラ
墨とスプーンを使うよー!
と、ここで小学2年生のN君の目が、
キラーン 職員の方も
緊張が走る瞬間!
墨をやりだしたら、一気にスタートです
食紅3色を、筆にとって色をのせていきます。
自閉症のT君は、ドリッピングが大好き! 最初は赤だけで、じーっくりぽたっぽたっと楽しんでましたが、気がつくと青や黄も使ってた
迫力ありますね! 描くことが好きなMさんは、最後まで一人で集中して色塗りを楽しんでました。
ほとんど色を使わない5年生のF君。
ちょっと言葉遣いに変化が出てきたようにも感じました。色を選ぶ時と、全く関心を持たない時があるようです。
O君は、満足のいく仕上がりになった様子で、鑑賞会の時はいつも1番に来て、「僕のはここ!」と場所も指定するようになりました。
H君、最初は眠たそうに横になってましたが、色が登場したらスイッチが入ったように静かに集中して塗り始めました。 なんだかカブトムシのようにも見えます 完成した瞬間は満面の笑みでした
Y君は、職員さんとスキンシップしながら遊ぶように制作してましたね 墨が大きく感じます。
画材に興味深々のN君は、職員さんと一緒に制作。 色がピュアです
始終ニコニコ笑顔のAさん。 墨の真ん中にたっぷりと色を染み込ませるのを
楽しんでました
やっぱり子どもの笑顔は最高です
職員の方にも、いつも感謝です
ありがとうございます
『動く形を楽しもう』
始めに、あのスペインの画家・ミロの作品を2点見てもらい… っと、ここで6年生のO君が、「おーっ、なんか文字に見えるかなあ~⁉️」と興味を示して瞳がキラキラ
墨とスプーンを使うよー!
と、ここで小学2年生のN君の目が、
キラーン 職員の方も
緊張が走る瞬間!
墨をやりだしたら、一気にスタートです
食紅3色を、筆にとって色をのせていきます。
自閉症のT君は、ドリッピングが大好き! 最初は赤だけで、じーっくりぽたっぽたっと楽しんでましたが、気がつくと青や黄も使ってた
迫力ありますね! 描くことが好きなMさんは、最後まで一人で集中して色塗りを楽しんでました。
ほとんど色を使わない5年生のF君。
ちょっと言葉遣いに変化が出てきたようにも感じました。色を選ぶ時と、全く関心を持たない時があるようです。
O君は、満足のいく仕上がりになった様子で、鑑賞会の時はいつも1番に来て、「僕のはここ!」と場所も指定するようになりました。
H君、最初は眠たそうに横になってましたが、色が登場したらスイッチが入ったように静かに集中して塗り始めました。 なんだかカブトムシのようにも見えます 完成した瞬間は満面の笑みでした
Y君は、職員さんとスキンシップしながら遊ぶように制作してましたね 墨が大きく感じます。
画材に興味深々のN君は、職員さんと一緒に制作。 色がピュアです
始終ニコニコ笑顔のAさん。 墨の真ん中にたっぷりと色を染み込ませるのを
楽しんでました
やっぱり子どもの笑顔は最高です
職員の方にも、いつも感謝です
ありがとうございます