横田拓也でございます。
まずお話させていただく前に先般の座り込みに際しまして、本当に多くの皆様方にお力添えを頂きましたことを改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。(拍手)
今日は原さんのお話を聞かせていただきまして、私を含めて、そして多くの国民の皆様方がですね。
また事実を深く認識していただいたことは本当に良い機会であったと思います。
原さんのケースのようにですね。
いろんな形でいろんな事情によって、こうした機会に出るの無いご家族が多くいらっしゃると思います。
特定失踪者の中にももしか、政府に認定していないだけで、拉致された人々がですね。
日の目を見ないだけで悩んでいる苦しんでいると言うケースが、本当に多くあるんだと思います。
本当に日本政府は一人残らず全員を返すんだと、それまで許さないんだと言うことを。
自分の言葉として、自分の口から改めて言って欲しいし。
小泉総理には意思を持って信念を持ってその事を口にしていただきたいと思います。
話は変わるんですが。
昨日、夕方の1チャンネルですが、辛光洙の件で報道がなされまして。
色々報道でニュースがあるわけなんですが。
NHKさんがどういったルートで情報を入手されたのか分からないんですけど。
私たち自身はそうした事実を知りながら、そういう強い覚悟と信念を持って座り込みをしていたわけなんです。
そういった事実はやはり当事者として明らかにして良いのか悪いのか?と言った悩みはありますし。
タイミングが適切なのかどうかと言うのは、常に考えているんですが。
先月の末の座り込みの時にはそれをあえて語らずに、座り込みをしていたわけです。
当然、日本政府・当局は、その事実は同じように知っているわけですが。
私たちが3日間続けた訴え、官邸の横で「小泉さん、会いに来てください」と。
「私たちの声に耳を傾けてください」と言う事を言ったんですが。
この事実を知っていたにも拘らず、何の反応も示されなかった。
と言うことは大変哀しい事だと思いますし。
そして今日も官房長官の談話の中でも「家族が怒るから」というような、本当に他人事のように軽く流せてしまう。
官房長官の談話と言うものは本当に日本国民の一人としてですね。
拉致被害者の一人としてでなく日本国民の一人として、本当に寂しい・哀しい事柄だと思います。
私は6者協議の場で中国やもちろん北朝鮮もロシアも、いろいろ妨害工作的な発言を繰り返していますけれども。
絶対日本政府は譲らず、6者協議の場で北朝鮮に対して日本人の拉致問題が解決しない限り。
つまり一人残らず奪還するまで、あなたたちに対して経済協力派ひとつもしないんだと。
国交正常化は有り得ないんだと、言うことを明言していただきたいというふうに思います。(拍手)
そしてですね。
北朝鮮が相変わらず何の誠意も見せなければ、国連安保理に日本政府は持ち込むんだと言う強い姿勢を示していただきたいというふうに思います。(拍手)
辛の話が出た後はですね。
でっち上げ国家ですから。
おそらくこれまで彼らが言ってきたことのようにですね。
すでに辛は例えば脳梗塞で死んでます、と言ったようなことを言って来るんだと思います。
そういうふうなことを絶対に私たちは許してはならない。
一人残らず日本人を取り戻すまで、国民は声を上げていく 行動していく。
そして日本政府はそれを代表して北朝鮮に対して6者協議の場であれ、日朝二国間の場であれ、強く言っていただきたいと思います。
よろしくお願いします。(拍手)