翌朝は雨だろうと思っていましたが、起きるころには雨が上がっていて、ラッキーでした。 朝食は意外に品数が多く、豪華でビックリしました。
9時半ごろに宿を出発し、雨も上がったのできのう歩いたお店の並ぶ通りを散策しに行きました。うまい具合に駐車場に車を止める事ができこれまたラッキー。12時にこの駐車場に戻ることにして自由に歩いて回りました。
通りは朝早くからぎっしりの人の波で、特にビックリしたのが人気のケーキ店の前で開店を待つ若い人たちの行列でした。
息子二人以外で金鱗湖まで足を伸ばしました。途中の道は駐車場に入れない車や旅館から旅立つ車などがぎっしりつまって、身動き取れない状態の中を縫うようにして歩きました。金鱗湖は新緑の木々に囲まれた静かな池で、大きなカモのような水鳥がいましたが、それ以外なにもないような池でした。
駐車場に戻って全員揃ったところで出発。昼食予定の店「まなの樹」に向かいました。この通りは人気の「九重夢の大吊橋」に通じる道なので、これまた大渋滞に巻き込まれ、「まなの樹」に着くころはハラペコでした。
このお店の一等席、谷にせり出したウッドデッキのような一角の席に座ることができ、ラッキー! 目の前に遠く「夢の大吊橋」が見えるのです。私は この店の人気メニュー「石焼ブルーベリーカレー」を注文しました。息子達は「地鶏の炭火焼コース」。どれもとってもおいしくてみんな大満足でした。
昼食後は一路、長崎へ。5時半には家に着き、息子二人は我が家にもう一晩泊まって、6日の朝、兄ちゃんが運転する車でそろって福岡に帰っていきました。
実に楽しく、ラッキーづくめの旅でした。こんな旅をもう一度、と望むのはぜいたくかもしれないなあ・・・。
「まなの樹」の紹介は下記アドレス
http://www.kuju-e.com/handa/mana.htm
リンク集「カメラごっこ」に写真を貼っておきます。
9時半ごろに宿を出発し、雨も上がったのできのう歩いたお店の並ぶ通りを散策しに行きました。うまい具合に駐車場に車を止める事ができこれまたラッキー。12時にこの駐車場に戻ることにして自由に歩いて回りました。
通りは朝早くからぎっしりの人の波で、特にビックリしたのが人気のケーキ店の前で開店を待つ若い人たちの行列でした。
息子二人以外で金鱗湖まで足を伸ばしました。途中の道は駐車場に入れない車や旅館から旅立つ車などがぎっしりつまって、身動き取れない状態の中を縫うようにして歩きました。金鱗湖は新緑の木々に囲まれた静かな池で、大きなカモのような水鳥がいましたが、それ以外なにもないような池でした。
駐車場に戻って全員揃ったところで出発。昼食予定の店「まなの樹」に向かいました。この通りは人気の「九重夢の大吊橋」に通じる道なので、これまた大渋滞に巻き込まれ、「まなの樹」に着くころはハラペコでした。
このお店の一等席、谷にせり出したウッドデッキのような一角の席に座ることができ、ラッキー! 目の前に遠く「夢の大吊橋」が見えるのです。私は この店の人気メニュー「石焼ブルーベリーカレー」を注文しました。息子達は「地鶏の炭火焼コース」。どれもとってもおいしくてみんな大満足でした。
昼食後は一路、長崎へ。5時半には家に着き、息子二人は我が家にもう一晩泊まって、6日の朝、兄ちゃんが運転する車でそろって福岡に帰っていきました。
実に楽しく、ラッキーづくめの旅でした。こんな旅をもう一度、と望むのはぜいたくかもしれないなあ・・・。
「まなの樹」の紹介は下記アドレス
http://www.kuju-e.com/handa/mana.htm
リンク集「カメラごっこ」に写真を貼っておきます。