はじめまして
日本を出発したのが4月5日、かれこれ3ヶ月がたってしまいました。住む所を決め、インッタ...
首都として世界最高所(標高3650m)にあるボリビアの首都ラパス<BR>
ラパスはすり鉢状の街。上の方は空気が薄く、貧しい人たちが日干しレンガの家々に折り重なる...

ボリビアの首都ラパス
政府中枢機能が集まる事実上の首都ラパス。憲法上の首都はスクレ。

これって、高山病だア!
初めて南米ラパスに着いたときの強烈な印象は今も鮮やかに残っている。3ヶ月前の4月6日の...

18日は国民投票!
ボリビアで国民投票? ナニ、ソレ?日本人には耳慣れない言葉。ガス問題についての5項目のそ...

アイマラ族とケチュア族
アンデスで連想するのは南米の屋根アンデス山脈とそこに住むインディヘナ。え、「インディオ...

アイマラ族とケチュア族 ・つづき
ボリビアは人種的には他の南米の国々と同じように混血しているが、他の国々と違うのは混血が...

ボリビアにオキナワ?
4日前の運動会の綱引きで渾身の力をこめたのでここ数日腕や足の筋肉が痛い。右手の中指に豆も...

ミクロ・ブス、大好き!
ミクロ・ブスはマイクロバスのスペイン語。略してミクロと呼ぶ。このミクロがラパスとサンタ...

アンボロの羊歯(しだ)
100万年前の羊歯(しだ)です、とエコツアーのガイドがこともなげに言った。昔はここを恐竜が...
最近の記事
カテゴリー
- 北海道(23)
- 身体 病気(22)
- 菜園の楽しみ(59)
- コロナウィルス(12)
- 移住地 オキナワ(6)
- ラパス、タリハ、コチャバンバ(8)
- ボリビアの 花 動物(51)
- ウユニ塩湖、チチカカ湖(10)
- スクレ、ポトシ、ラパス(12)
- メキシコ(12)
- 食事処(34)
- サン ホセ デ チキートス(5)
- 暮らし(264)
- 国内旅行(80)
- アマゾン川(15)
- ポトシ(0)
- 文化、芸術(192)
- サンタクルスの生活(69)
- サンタクルスの自然(7)
- スイス(1)
- 日本の風俗、習慣(16)
- ジブチ(3)
- アルゼンチン(14)
- メキシコ(0)
- パタゴニア(6)
- クロアチア(10)
- フランス(12)
- サンタクルスの食べ物(18)
- ボリビアの政治(25)
- 私にまつわること(23)
- 日本の自然(73)
- ボリビア(帰国後)(33)
- さぬきうどん(21)
- 「ボリビアの風」展覧会(0)
- ご挨拶(6)
- 政治(12)
- ボリビア国内の地域(5)
- ボリビア以外の南米地域(2)
- 近場のお出かけ(18)
- 海外(3)
- 食べ物(19)
- 親(5)
- 放射能(24)
- インポート(11)
バックナンバー
2012年
人気記事