ボリビア カミナンド記

四国八十八ヶ所37番岩本寺@高知県

1日目の仁淀川に続き2日目はこの旅行の目的、四国八十八カ所詣りの37番岩本寺へ。
四万十町IC 近くの岩本寺、階段が目の前に迫ってきます。
階段を上ると手水鉢で手を清めてお参りして、納経帳に御朱印と御記帳をお願いしました。そのあと気になっていた門前のお店へ。
ふわふわスイカかき氷がこちら。ソフトかき氷というか、舌の上でとろけました。絶品かき氷でした。後ろには生のスイカが!この時期、スイカある?

同じ店先に黒スイカが売られていました。これがふわふわスイカかき氷の材料だったのかな~かき氷の種類はスイカだけでなく色々ありました。何があったか、忘れちゃったけど。



前夜泊った中土佐町にある黒潮本陣に話は戻りますが、こちらは太平洋の見える宿。海の幸、山の幸一杯の食事が出ました。
前菜の盛り合わせ、鯖炙り棒鮨、舞茸蓮根、もみじ人参。

カツオ、真鯛、アオリイカのお造り。新鮮で美味しい!

土佐らしいカツオの藁焼き。

イトヨリと鯛のとろろ蒸し。

太刀魚の磯辺揚げ、南京など揚げ物。

金目鯛の土佐ジロー卵とじ、土佐ジローは高知の鶏。この辺に来るとお腹いっぱいとなり、苦しいーと悲鳴をあげながらも、頂いたのでした。

ご飯はしまんとターキーの炊き込みご飯。
お腹いっぱいと言いながらデザートまでしっかりといただきました。柚子ゼリーと豆乳葛餅でした。ご馳走さま!



毎日食事を作っている身としては、上げ膳据え膳はこの上ないプレゼントとなりますね!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「国内旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事